The 6th Grade | 大人バレエ:へなちょこにゃぁこのへろへろバレエ日誌

大人バレエ:へなちょこにゃぁこのへろへろバレエ日誌

♪大人からクラシックバレエを始めました♪
♪色々へなちょこなバレエ初心者です♪

昨日、お稽古の後、なんとな~く筋肉痛かなぁ~と思っていた

 

左の肩甲骨回りや肩や脇、さらに肋骨から首から背中までの痛みが

 

夜寝る前になって、肩こりみたいな重怠~い鬱陶しい痛みに変わり

 

布団の中でどんな格好になってみても、

 

痛みが気になって朝まで眠れなかった

 

にゃぁこのブログにようこそヾ(@°▽°@)ノ

 

 

 

 

 

眠いよ~・°・(ノД`)・°・

 

 

 

 

 

四十肩になった時ともまた違う感じで、

 

動かしたら痛むとかでもなく

 

前に筋肉のけいれんで眠れなかったときみたいに

 

どこかに急に激痛が走るってわけでもなく

 

左の肩甲骨まわりがかなり広い範囲で、

 

ただただぼんやりとだるおもいたつらい…。

 

 

 

 

 

 

 

この痛みって何かに似てるなぁ…って思ったら

 

ああ、坐骨神経痛だわ…。

 

あれはお尻周りから始まって、腰から脚から、だるおもいたつらいけど、

 

それが肩から腕にきたみたいな感じ。

 

 

 

 

 

おまけに、やっぱりまだ田植え疲れが残ってるみたいで

 

昨日のお稽古の疲れと寝不足と筋肉痛も相まって、

 

今日一日、身体が重くて動かない…。

 

憂鬱だわ…。

 

 

 

 

 

 

と、

 

そんな暗く鬱陶しいにゃぁこですが、

 

 

今日、6月1日をもちまして、

 

 

 

めでたく

 

 

 

 

 

バレエ6年生になりました!。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

 

 

 

 

バレエを始めたのは5月の末だったけれど、

 

数年前から、キリがいい6月1日付で、

 

自分を勝手に進級させることにしております(笑

 

 

 

 

いやぁ、バレエを習い始めてからあっという間に

 

 

 

5年経ちましたよ…(ノ)゚Д゚(ヽ)ビックリ

 

 

 

 

 

そういえば、このブログを始めた頃、

 

バレエを始めて5年目前後の先輩方から

 

日々、沢山のアドバイスを頂き

 

 

 

にゃぁこも、5年後には、

 

こんな風に色々わかるようになるのかなぁ…

 

 

 

 

などと、思ってたんですが

 

 

 

 

 

こうして5年経った今、

 

はたして、にゃぁこは、どうなったかというと

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ何もわかりません!ヽ(;´Д`)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜだ…(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、それでも、この5年間で、

 

にゃぁこは、にゃぁこなりに、に少しは成長…

 

 

 

 

 

 

した…

 

 

 

 

 

 

か…な…?

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・ ( ̄Д ̄;; アレ??

 

 

 

 

 

 

 

って、

 

ダメだ!

 

そこで考えたらダメだ!!

 

 

 

 

 

成長した!

 

成長したに違いない!

 

成長したってことにしておこう!

 

そうだ、そうだ!

 

そうしよう!!

 

 

 

 

 

むむむ… ( ̄ー ̄;

 

 

 

 

 

まぁ、うん、

 

 

あれだ

 

 

あれですよ

 

 

 

 

 

 

バレエって難しいよね!ヽ(゜▽、゜)ノ

 

 

 

 

 

そんなわけで、

 

 

ご多分に漏れず、

 

 

 

この5年でバレエがみるみる上達した

 

 

 

な~んてことは、全くないわけですが

 

 

 

 

 

 

 

 

バレエ的にはそれほどの変化は見られなくても、

 

 

 

 

 

スタートがものすごく酷かったこともあって

 

にゃぁこ自身のスペックは、

 

この5年間で、かなり劇的な変化を遂げました。

 

 

 

 

毎年書いてますが、何より体型が変化したし

 

姿勢に関しては、5年前とは完全に別人レベルです。

 

 

 

 

先日のジムの帰り道、ふとショーウィンドウを見たら、

 

買い物袋持った変な恰好の人が映ってて

 

あの変な恰好の人、やたら姿勢ええな…

 

と思ったら、自分だったという(笑

 

 

 

 

昔から姿勢が悪くて、猫背に亀首に骨盤後傾で、

 

20代の頃で既に、おばあちゃんが歩いてるかのようだったのに

 

アラフィフになって姿勢だけでもこんなに若返るとは思いませんでしたよ(笑

 

 

 

 

柔軟性も、年々向上して、開脚前屈でお腹がつくのは当たり前になったし

 

子供のころですら、脚が痛くて長座前屈できなかったにゃぁこが

 

今は携帯二つ折りがどんどん深まってるし

(ガラケーがこの世から消えたらなんて表現するんだろう 笑)

 

立位前屈は脚の間に身体が入る。

 

人生で今が一番ハムストリングスが解れてる。

 

肩甲骨回りもほぐれてきて、背中も人並みになら反れるようになってきて

 

骨盤も随分立つようになってきたから

 

さらに腸腰筋を伸ばしていけば、

 

苦手な右前の前後開脚もできるような気がしてる。

 

そんでもって、

 

前後開脚自体が、いつか、開脚前屈みたいに

 

そんなに特別なことじゃなくなる!!

 

かもかも????

 

 

 

 

 

バレエを始めた頃は踵が床から1センチしか離れなかった低ひっくだったルルベも

 

今ではメイトさんに褒めてもらえるほど高くなって(自分比)、

 

台所の届かなかった棚の物が自分で取れるようになったし(笑

 

床上5センチの低空飛行だったジャンプも

 

今じゃ、うちのアパートの低い天井くらいなら軽く手が届く(笑

 

 

 

 

根性は全くつかないけど、

 

体力と筋力は少しずつついてきてるし

 

ほんっとにごくごく稀にだけれど、内腿に通電するようになってきたし

 

アンドゥオールはできないなりにも、

 

それがどういう状態になることなのかは、

 

自分の身体の感覚として、わかり始めてきた。

 

 

 

 

亀の歩みではあるけれど、

 

バレエのお稽古をするための身体づくりは

 

自分のゴールに向かって着実に前に進んでる!

 

 

 

 

気がする!

 

 

 

 

なので、この調子のまま、次の1年も、

 

自分の中のどんな小さな変化も見逃さず

 

まわりの雑音に振り回されず

 

自分だけの小さな達成感をどんどん積み重ねながら

 

楽しくお稽古していけたらいいなぁ♪

 

 

 

 

 

と、未来へ向かって踏み出す前に

 

簡単に、バレエ5年生の1年間を振り返っておこうと思う。

 

 

 

 

 

 

2016年

夏 ク□ワゼイベントアレのアレの群舞を踊ろう&ブカツオフ会師匠レッスン

 

秋 発表会で、念願のあの衣装と髪飾りも着けて、アレのアレ群舞&大きいアレまで踊る

 

冬 ブカツオフ会 第二弾 東京オープンクラス初体験

  ブロ友さんの優しいはからいで、アレのアレ全幕公演の最終リハーサルを観る

  大阪オープンクラス初体験 しーさんとお稽古&しーさんの貴重なリハ風景を見学(笑

 

2017年

春 教室移籍 ヨガを始める

  アレじゃない方のアレの練習始まる

 

 

 

 

 

 

うん、なんか、めっちゃ凄かった。

 

書き出すと短いけど

 

この1年は、今までの集大成のような、

 

密度の濃~い、激動の1年だったよ…(((( ;°Д°))))

 

 

 

 

 

重要なターニングポイントだった5年生を乗り切り

 

大きな環境の変化を経て

 

次の一年間は

 

 

 

飛躍の年にする!о(ж>▽<)y ☆

 

 

 

 

 

な~んて。

 

 

言い切ってみたけど

 

 

 

 

 

まずは、この疲れをなんとかしないとだよ… OTZ

 

今日は眠れますように…。

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

麦茶、緑茶、ほうじ茶、烏龍茶…あなたの好きなお茶は?

 

紅茶~。

麦茶やほうじ茶もよく飲みます。