Cygnus Atratus #5 | 大人バレエ:へなちょこにゃぁこのへろへろバレエ日誌

大人バレエ:へなちょこにゃぁこのへろへろバレエ日誌

♪大人からクラシックバレエを始めました♪
♪色々へなちょこなバレエ初心者です♪

なぜか両足の前腿が筋肉痛で

 

歩くのもつらいぐらいに痛い

 

にゃぁこのブログにようこそヾ(@°▽°@)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日のお稽古で

 

 

 

何したんや…?( ゚∀゚; )タラー

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃまぁ、前腿を使わないで動くなんて

 

にゃぁこにはまだまだ無理だから

 

前腿はどこかで使っているだろうけどもさ…

 

 

 

 

こんな、歩くのもつらいようなひどい筋肉痛になるようなこと、

 

いったい何をした…。

 

 

 

 

まったく身に覚えがありません。

 

って、それ一番あかんやつやん!

 

 

 

 

あ~前腿の筋肉痛は凹む… OTZ

 

 

 

 

 

 

 

そんな、あかん筋肉痛になった原因

 

 

 

 

 

かもしれない、昨日のお稽古は

 

通常レッスンのあと、発表会の練習でした。

 

 

 

 

 

最初に曲をかけて通したのですが

 

GWで先週はお休みだったせいか

 

頭からも、身体からも、

 

色々抜けてる…ヽ(;´Д`)ノあせる

 

 

 

 

でも、自主練の成果か、

 

最後のマネージュは、

 

音に合わせて、初めて思った通りの

 

 

楕円軌道を描けた!ヽ(*´∀`)ノ

 

 

 

 

 

が!

 

 

そのあと、最後の直線では、

 

目が回ってしまって、どこ見てるのかわからなくなり

 

また円軌道に入ってしまってたけどね(笑

 

 

 

 

 

それでも、

 

最後のマネージュはよくなった

 

と先生にも言って頂けたよ!ワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ

 

 

 

 

 

よしっ!

 

練習したら(軌道だけは)なんとかなりそうな気がしてきたぞ!(°∀°)b

 

 

 

 

先生 「でも、ほかの部分は先々週のほうがよかった(笑)」

 

 

 

 

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン…

 

 

 

 

 

 

 

1回通したあとは

 

ダメ出しを頂きながら、細かく見ていただき

 

休憩後、二回目曲をかけて踊って

 

またダメ出しを頂き、細かく見ていただきました。

 

 

 

 

 

こんなに長い時間、じっくり見ていただいて

 

結構激しく動いてるのに

 

休憩中も空いたスペースでちょっと自習したりなんかして

 

 

 

 

 

うん、やっぱり

 

去年より

 

体力ついてる!о(ж>▽<)y ☆

 

 

 

 

 

曲かけて踊った直後はゼーハー息切れしてるけど

 

先生からのダメ出し頂いている間に、呼吸が落ち着く。

 

もちろん、練習の最初に比べたら疲れてくるし

 

跳んだり回ったりはどんどんキツくなってくるけれど

 

以前なら、1回通しただけでも

 

「もう立てません…」

 

ってくらい体力消耗してたから、凄い進歩!

 

 

 

 

体力がついた以外にも、

 

以前のようなやたら酷い無駄な上下運動がなくなってきて

 

いい意味で動きが省エネになってきた、ってのもあると思う。

 

 

 

とうか、そうであってほしいっ!('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)

 

 

 

 

 

で、体力が続くので、

 

最後のマネージュを結構練習したんだけど

 

最初の1回以外、一度も軌道が楕円にならず…。

 

あれぇ…?

 

 

 

 

まぁ、うん、そのうちできるようになるだろう…。

 

たぶん…。

 

 

 

 

 

自分メモ:

通常レッスン

アームス 形ができてても二の腕の意識がない。しっかり肘までを使って。肘までの引っ張り忘れない。

手のひらの外側力いらない。外側に力入ると背中から肘までが使えなくなる。

指先まで意識。でも指に変な力はいらない。指先のそのさらに向こうまで抜けていくイメージ

ピルエット 途中でアームスの意識ぬけない。最後までパッセの時と同じアームス維持。

後ろカンブレ 脚の付け根立てて、頭遠くへ 手のひらと頭の距離近くなりすぎない。反発しあって。

パッセ 太ももであげてこない。つま先で床の大事なものを全部すくい上げてくるように。

ジャンプのつま先 外にはじかない。内側へ床掴んでくる。

グランバットマン デリエール どこも縮めない。とこも詰まらない。頭だけ残さない。手先だけ残さない。横へそのままスライドしていくだけ。

 首の後ろはずっと長く。タンデュでもジュッテでもアラベスクになっても、首はずっと同じ長さで長いまま。

後ろタンデュからの4番プリエ 後ろの脚インにしない。膝や踵というより骨盤の中の意識を忘れない。

 

 

Va

マネージュ 最初、ピルエットのパッセの足を、進行方向に間違いなく出す。行く方向へ首切っていく。

 ピケの前しっかり軸足の上でプリエ。プリエで既に頭から突っ込んでいかない。

 ピケターン頭高い位置。背中意識。背中側で回る。アームス開いて閉じてはっきり。

CPJTENTN 顔だけじゃなく身体も向ききって跳ぶ。アームス忘れない。

グリッサード 後ろの脚早く集める。

グランパディシャからの移動 グリッサードと同じ。後ろの脚を放ったらかしにしない。素早く引き戻して移動の一歩目へつなげる。勢い殺さない。

クロワゼ前ダンデュのポーズ 骨盤前の脚に取られない。軸足アンドゥオール。付け根引き上げて。

最初のパッセ つま先軸足のレールをちゃんと伝って、パッセは後ろ。後ろのアームス忘れない。

ピケ、正しく脚を出したらそんな遠いところに出ないはず。

ピルエット アームス、プレパラシオンで内に入り過ぎない。肘の張りだけでなく前の距離感忘れない。

どこもガチガチに固めない。集めるところは集めるけれど内へ内へと小さくならない。広く大きく。

移動後の場所を頭にしっかり入れる。どこから始めるのか、位置、音、外さない。

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

鵜飼い開き、みたことある?

 

鵜飼いを見たことある?じゃなくて

鵜飼い開き限定なのか。

なかなかハードルが高いな(笑

もちろん見たことない。

鵜飼い自体、テレビでしか見たことない。

鵜だけならみたことあるけど(笑