最近、5歳のムスメと2歳のムスコがよく喧嘩する。
だいたいは、物の取り合いとか、あとはムスメがやってることにムスコが参加したいんだけど、ムスメにとっては邪魔されるようなものだから「はいってこないで!」となりムスコが怒るコース。
例えば塗り絵とか、シルバニアとか。
これがまた難しい。
ムスコに言っても(分かるときもあるけど)ほぼ分からないから、だいたいはムスメに話して分かってもらうパターン。
「許してやって~」
ってお願いして。
でも、仕方ながないんだろうけど、ムスメはそうなると我慢ばかりしてる気分になるんだろうなぁ…
いや、現になっとる。笑
ほっとくパターンもしてみたけど、
最終的にだいたいムスコ始まりで武力行使しだすから、
そういうときは
「こら~!」
どっちも手あげたならどっちも悪い!
となる。
どこからどうしたらいいのか、喧嘩なんて自然現象だし、子供の成長には不可欠だし大事なことなんだけど
今日は近所の同じ年の女の子がうちに遊びに来たんだけど、
ドレスを誰が着る、着ないで2人喧嘩して、最後あっかんべーされてムスメが泣いて終わったらしい(旦那談)
その子のお母さんがお迎えに来て、そのタイミングで仲直りせぬまま帰っちゃった、と。
負ける、負けないは大事じゃないけど、私が我慢させちゃうことが多いからムスメは自己主張出来なかったのかな?とか
その場に居なかったから色々考えてしまう。
その子のお母さんは気さくな方だから、喧嘩ぐらいで何か言ったり言われたりにはならないんだけど、
ムスメ…家では自己主張してるけど、内弁慶だし…
我慢させちゃうことが多いから、何か心配になってしまった今日。
子育てって難しい。
でも、どんな育児書とか読んでもやっぱり沢山愛されてる!と思わせることが大事って書いてるから、
私は沢山、もっと沢山ムスメが愛されてる!と感じれるように愛したい。
余裕ない時もあるけど、可愛い我が子だからそういう時は素直に謝りつつ(笑)
子供の問題って難しいけど、それを乗り越えて頑張るチカラを手に入れるようになれる日が来るまで、いや来ても、やっぱりお母さんお父さんはあなた達が大好きで大事で、1番の味方だよって伝えてあげることが今の私達に出来ることなのかと思った。
何か熱くなっちまったぜ!笑
こんなこと、1人ブログで消化するしかないけんね~。笑
明日からまた、1週間始まるなぁ
今日感じたことを明日から肝に命じて母さん頑張るぞーーー\(^o^)/