う~ん、今日はパート Hardでしたな…
いつも書くけれど、イベントともなると様々なお客様ご来場され
ホントに、驚くほどの価値観?神経?の方もいらっしゃるワケで…
毎回、カルチャーショックなのですが、
今回も(笑)
でもまぁ、お客様商売なら誰しもが経験するコト…
反面教師にしたい方ばかりでなく
「あぁ、こういう気づかい、素敵だなぁ」も当然あるのですから
イロイロな意味で学びたいトコロでございます。
そんな日の夫婦で晩酌です。
因みに、ここ数日、ダーリンと揃ってのカンパイ
がありません…
写真右、のタジン、シリコンのお鍋2つは、2人分です。
野菜にチョリソーOn タジン
このネーミング、どうですかねぇ(笑)
先日、業務スーパーで買った大袋のチョリソーがあったので
小分けがてらの活用。
前夜の空心菜炒めも乗せちゃいました。
タジンで蒸し焼きなのでキャベツが甘~い
そして、チョリソーが、
茹でるとか焼くのと違う食感と風味で、発見がありました。
ゴーヤなど野菜のおひたしを卵とじで
昨日の肴、ゴーヤと白菜の寄せ集めサラダが残っていたので
BOO家のエコセコ作戦で、お得意の卵とじ![]()
そもそもが、その前夜の茄子浸しのリメイクなのですから
卵とじにして、汁ごと食べ切り、しかありません![]()
ゴーヤの苦味が際立ちましたが(笑)
しっかり食べ切れたので満足です。
様々コラボな味つけも良いですネ![]()
夕顔の鶏挽きアン
新潟から持ち帰った夕顔さん![]()
ダーリンからのリクエストで、鶏挽きアン煮。
長ネギと生姜をタップリで。
そして出汁は、先日の、カボチャと夕顔の煮物の出汁です。
そりゃ、美味しくないワケがありません。
数年前までは煮物などの残り汁は全て廃棄していたBOO…
もったいないコト、していたなぁ、を時々反省します
新潟の義母が活用することを教えてくれました。
凄い、財産だと思います![]()
ほうれん草と舞茸のお浸し
パプリカも加えて、ポン酢和え。
野菜は結局、シンプルがBestな実感があります(笑)
冷奴
きゅうりは新潟土産。
数日経ているのに、それでもシャキシャキ、新鮮感があります。
手前は、新潟で購入した 生姜味噌漬け
う~ん、この生姜漬けは薬味ではなく
そのまんまのつまみでしたぁ
ま、お豆腐は大豆の甘みを味わった、ということで(爆)
ダーリンはご帰宅、21時前。
予想より早かったなぁ、なんて思ったら
「しばらく、遅くなるかも」 
会社=特養=でトラブルあったらしく…
事務職ならではのトラブルらしいですが
し方ないですね、チームワークで前向きに乗りきって
純粋で愛しいご老人達に癒されることが多い職場なので
それに感謝です。
おばあちゃん子のダーリンには尚更のようで。。。
ハイ、BOOも「独り晩酌、やむ無し
」で頑張ります




