29日に引き続き、30日の魚沼食卓。
この日は豪雨の影響で、
楽しみにしていた魚沼 雪まつりは、もちろん中止。
大雨はもちろん、土砂崩れやら川の増水などもあるので
外出も、当然できず、
昼から家族でビールを飲んだりして。
お祭り中止は残念で
ワンコ達のはしゃぐ様子も楽しみにしていたのだけれど
一日中、ゆ~っくりできて
それはそれで貴重な時間でした。
特に、78歳になった今も自治会長やら複数の議長やら何やら
役職をいただきボランティアも含めて
 多忙な日々を送るお義父さんが
多忙な日々を送るお義父さんが
お義母さんの策略の成功により
1日中家で一緒にゆっくりできたのは、初めてではないかと…
  「ビール、飲んじゃえばもう出かけられないんだから飲みなさい 」
」
夜の宴会開始。
そっくりな親子の2ショット(笑)
こんな感じの食卓
とれたて野菜と山菜が並ぶ、ゼイタク
ぜんまいの煮物
なます瓜のゴマ和え
両方とも大好きなので
箸が止まりません
  もちろん、お酒も
お義母さんからリクエスト
「ふだん(自分が)作らない、目新しいものが食べたいわ」
2人でスーパーでお買い物。
小さな脳みそをフル活動させて、3品ほど思いついた。
  お二人のお口にもあいそうな食材と味つけ、がテーマ
まずは
生トマトのラタトゥユ
お義父さんの趣味である自家菜園で
獲れたての、 ピーマン、ナス、トマト。
あとは玉ねぎ、ベーコンで。定番素材ですね。
いつもは水煮缶を使う私ですが
せっかくあるので、生トマトをそのまま入れました。
和風ダシの素があったのでIn。
あとは塩、こしょうのシンプル仕上げ。
「優しい味 お野菜がたっぷり食べれて、嬉しい
 お野菜がたっぷり食べれて、嬉しい 」
」
のコメントをいただき、ホッとひと安心。
「あとは味変えで、カレー粉を振っても美味しいよぉ」
も添えて。
2品目は
長芋と緑野菜のポン酢バター炒め
ブロ友さんのアイデアをいただき最近お気に入りのポン酢×バター。
これも自家菜園で獲れたシシ唐と、ブロッコリーの茎も加えて炒めました。
鶏モモ肉のめんつゆ煮
今回、重宝しているシリコン調理袋を持参しました。
お義母さんに見てもらって、一緒に作って
気に入ったら差し上げようと思い…
その袋に、キャベツをザク切りで入れて、
醤油・酒、しょうが(チューブ)で味つけしておいた鶏モモ肉を
漬け汁ごと投入。
レンチン10分。
それだけ
お義父さんも「肉が柔らかいなぁ」と喜んでくれて嬉しい
写真手前のブロッコリーもシリコン袋でボイルしました。
魚沼の田舎なのでお野菜を本当にたくさん、食べるご両親です。
シリコン袋での調理も気にいってくれて
翌朝、早速、キャベツの中華風温野菜サラダやモロヘイヤボイル、など
Tryしたお義母さん。
  美味しかったよ
もちろん、シリコン袋はそのまま置いてきました。
  活用ぶりをこれから聞くのが楽しみです
それにしても私…
前夜もこの夜も、気がついたら居間で一人で寝ている始末…
片づけものは全て、お義父さんが…

えぇ、両親の家は、いつも、なんですけれど…
酒に酔い、記憶をなくし、大の字で眠る、あり得ないぐぅたら嫁を
いつもどう思っているのかと、反省はするんです…
反省はするんですが…
そんなつぶやきで
魚沼の食卓紹介を〆たいと思います
  チャン、チャン




