今回は医学部受験では欠かせない存在となってきている「予備校」について書きたいと思います。一時東大受験を予備校なしで合格するということが伝説になっていましたが、最近そのような話を聞くことが少なくなりました。


それはやはり受験自体が学力を求められるだけではないからだと考えられます。

特に医学部受験はそれが顕著だと思います。


東大&京大入試ではセンター試験と一般入試で決まりますが、医学入試は国立だけでも形式が大きく異なります。私立まで考慮すれば試験形式はさらに広がります。


東大&京大入試では推薦入試やセンター利用入試などは存在しないで、受験生全員同じ試験を課されます。すると、得意&不得意があまり影響しないです。


しかし医学部受験は得意な条件で受験できるので、少しでも苦手な場合かなり影響します。

浪人生を考慮すれば影響はさらに大きいです。


浪人生は志望大学を絞り、対策することもできます。


塾・予備校は学力養成の目的ではありません。

最近は受験戦略の要素が大きいです。



次回はもう少し詳しく書いていきたいと思います。PCの調子が悪いのでこのあたりで終わりタイと思います。ご了承ください。