気が付けば2か月近く放置していた…

2020年からを越して2021年の投稿になってしまった。

まずは準備のデザフェス準備のくだり

 

デザインフェスタ開催数日前に出展品を送る作業。

出展元から業者を指定されていて自由に選ぶことはできないのだけど。

ここで揉めた…

 

集荷をお願いするのだけど、指定日の日時に「集荷に来なかった」公式サイトを見てもその時間に電話が通じる窓口が無い。

仕方ないのでメールで連絡。

翌日に電話が来た。「忘れていた」らしい。

仕方ないので仕事終わりの時間を伝えて急いで帰る。

ポストを見ると不在通知で早い時間に集荷には来ていたみたい。

 

昨日来なかったから、早めの時間にもついでに寄ったのかな?と言う事で家で待つ。

集荷終了時間にもまた来ない…。

昨日と同様メールこのメールにはさすがにキツメに書いた。

 

そして電話が来た。さすがに集荷に来てくれたけれど時間的に通常便ではもう何合わないとか。

結果的には間に合わせてくれたけど。

 

そして当日

 

寝坊した…

前日の準備もあったけど、普段からはありえないくらい早く起きなきゃならないので起きれなかった。

ビッグサイトに着いたは12:00頃。1時間の遅刻。

準備は段ボールを開けばすぐに終わるくらいのものだけど。荷物を見つけるのがまず大変だった。

ついてまず、荷物を自分のブースのテーブルに置いて探しに行く。

準備時間は終わってるから準備時間の受け取り場所にはもうないし。

イベントスタッフも来場者の誘導が主な業務でそこまで詳しい人はそこらにいない。

色々まわって何とか場所を確認。

イベントの本部で置いてくれていた。

 

結果的には4.5頭買ってもらえた。

仔猫3頭・成猫1頭・ネコ頭1個

 

仔猫は生産性が成猫より高いから価格も下げられる。

持ち歩けるサイズであることもアートドールには重要っぽい。

 

いつも通り触り放題にしたもののこのご時世。

暇さえあれば消毒液を掛けてウェットティッシュで拭いて常に少し湿気った状態。

作品の痛みが早くなりそうなのは心配だけど仕方ない。

 

けれど、猫を持ち上げてブース前を歩く人に見てもらうと割とみんな触ってくれて感想をくれる。

面白がってくれるのがこちらも嬉しい!

触ってもらう訳だからこそ消毒しているのだけどね。

 

 

二日目はお客として

 

イベントの出展は一日だけで翌日は他の作家さんたちのブースを見て回った。

作家さんと話するのも楽しかった。