全国ニュースを見ていると日々の寒暖差に驚かされます。

札幌は毎日冬の気温ではあるのですが、

1日中氷点下の日もあれば、

最高気温がプラス4℃くらいになった日もありました。

朝は−10℃くらいで日中はプラスになることもあり、

やっぱり寒いながらも寒暖差は大きいと感じています。

 

最低気温が低いと、どうしても暖房を点けない夜中は寒くなります。

(私はFF式のストーブを使っています)

そんな冬のお助けグッズが湯たんぽです。

 

湯たんぽのお湯は朝の洗顔で使います。

朝になると洗顔の適温には少し高い温度ですが、

(洗顔の適温は体温より少し低いくらいだそうです)

しっかり温かい温度が好きな人には丁度良いかもしれません。

 

ところでこの湯たんぽ、ちょっと不思議な名前ですよね。

“たんぽ”っていったい何でしょう?

気になって調べてみました。

 

湯たんぽは中国から来ています。

湯婆子と書いてタンポーズと発音するそうです。

陶器や銅でできた容器にお湯を入れて使う道具で、

まさに湯たんぽですよね。

 

婆とは妻のことで、妻の代わりに抱いて暖を取るもの

という意味のネーミングだそうです。

 

 

それが日本にやって来て、湯たんぽとなるワケです。

漢字で書くと湯湯婆。

『千と千尋の神隠し』に出てくるのは湯婆婆。

間違えてしまいそうです。

 

湯湯婆だなんて、馬から落ちて落馬してみたいな表現ですね。

湯婆だけでもお湯を入れて使う道具だと分かりそうですが、

それは文字を見て思うことなので、

“たんぽ”という道具にお湯を入れて使うから湯たんぽなのだと、

よりイメージしやすい名前が定着したのでしょうね。

 

面白いなぁと思いました。