5月11日(土)のデンカビッグスワンスタジアムでの歌唱パフォーマンスに続いて


5月12日(日)は蔦屋書店長岡新保店での

トーク&ライブ



入場無料で地元長岡でのイベント


14時から開演なので12時くらいに行こうと思っていた。


しかし、kazukazeさんから9時から整理券が配付されると聞き、8時半に行くことにした。


という訳で、朝5時に起き、朝風呂に入り、荷物をまとめて、7時に朝食、7:45にチェックアウトの予定を立てた。



慌ただしいが仕方ない。


バタバタしながら予定通りに進めた。


蔦屋書店長岡新保店には8時10分に着いたが、駐車場には車が2台だけ


コンビニに行ってコーヒーを購入☕︎


8時30分に戻るとすぐにkazukazeさんが出迎えてくれた🤝


店内にはイベントの告知がたくさん掲示してあるが他には何もない。


と思ってたら、店員さんが琴音ちゃんのCDを並べ始めた。


9時から販売で、購入の時にサイン会の整理券を貰えるらしい。


時間になり4人がすぐにCDを購入


「トーク&ライブの整理券は?」と聞いたら

サイン会の整理券を示して

「こちらです」と答えた。


そこにいた皆んなが、サイン会の整理番号で入れるのだと思った。


少し遅れて来るnameさんに頼まれていたので、もう一度CDを購入して整理券5番をゲット


整理券をもらったので、後は開演間近に来場すれば良いと思って他の用事を済ませるために移動した。


12時に昼食でラーメン



すぐに蔦屋書店に戻ってみると、琴音ちゃんが到着して会場に向かって歩く姿が目に入った。

よく見たら会場入口近くにnameさん、里香さん、けいさんの3人が並んでいる。


えっ、整理券は…⁉️😨


さっきの説明はなんだったの😱

kazukazeさん達はまだ来てないよ😰


ちょっと心配になってるところへ、昨日ぶりのいっさくんがやってきた。


リハーサルの様子


しばらく待って席に座った。

最前列に里香さん、自分、nameさん、けいさんで陣取る


とっても近い


観客も多くて、立ち見の人もたくさんいたし、

見えない位置から聴いてる方も多かったようだ。


しばらくお喋りをして待っているとMCの方がやってきた


MCは汗の止まらない後藤さん🤓💦💦💦


少しすると後方から拍手が湧き起こる👏👏👏

琴音ちゃんの登場だ😆


大きな拍手の中で自己紹介をしたので、なんにも聞こえなかった😅


真正面の椅子に琴音ちゃんが座った。


💦「昨日のビッグスワンのライブの感想は?」

琴「エネルギッシュな場所で歌えて嬉しかったし、スタジアムの大勢の前で歌うことができてとても嬉しかったです」

💦「あんまりトークライブをすることがないって聞いたんですけど」

琴「ぅうーん、し、な、いですねぇー」

弱々しく答える琴音ちゃん


琴音ちゃんがトークに凄い苦手意識を持ってることは有名なので、観客からクスクスと笑いが…


さらに💦「トークに関する今後の展開は」と訊かれ

挙動不審になっていく😅

琴「いやぁー…ちょっとどうですかねぇ……機会があればぁ…」😥

声が小さい😂


💦「今日の意気込みは?」

琴「こんなに集まってもらって…、少なかったらどうしようって心配してたんですが…

やっぱり地元の方は温かいんだなぁと…」

👏👏👏👏👏👏👏


地元愛について尋ねられると

「ご飯が美味しい」

「花火がたくさん上がる」


どうやら長岡では大花火大会以外でも、よく分からない理由で花火がたくさん上がるらしい😲


ここから3つ質問

①シンガーソングライターを志したきっかけ

小さな頃から歌が好きで、地元のライブハウス(音楽食堂ZERO、音楽色堂)で1年くらいコピーの曲を歌っていた。しかし、母上様から「歌えるだけの奴なんてたくさんいる」と言われ、自分を発信するためには自分で歌を作った方がいいと思った。

初めて歌を作った時は、これが批判されたら立ち直れないと思ったけど、皆んなに褒められて、そこから調子に乗って歌を作り続けた🤣🤣🤣


②自分にとって長岡ってどんなところ

思い出がたくさん詰まっている場所。

東京もいいけど、どんな景色も地元の方が良い。

曲作りでも、地元の景色を思い出す。

※おすすめのお店を訊かれて答えたのが

「Parisパイ」

「すっごい美味しくて…」という言葉が本当に美味しそうだった。

サインもしたことがあるので飾ってあるかもしれないそうですよ😊


いつか行こう🤔


③印象に残っている本

小さい頃に何百回も読んでもらった2冊を紹介

「だるまちゃんとてんぐちゃん」


「パクッとパセリ」

こちらは廃盤になってて中古で手に入れるしかないそうだ。


そして、いよいよライブがスタート🎵


「暑いので、立ち見の方は立ちくらみを起こしたらすぐにしゃがんで、

声は聞こえますので無理をしないで楽しんでいってください」

観客を気遣う琴音ちゃん🥰



1曲目「願い」


ミヨッテではミスがあったこの曲…

今回は問題なく歌ってくれた😆

最後のフェイクがいつもと違っていて驚いた

なんだか得した気分🌟


歌い終わると曲の紹介があった。

とても大事にしているこの「願い」は、中学生の家庭科の実習で保育園に行った時、赤ちゃんやお父さんお母さんの顔を見てできた曲だという。

(いつも、この説明を聞いて思う。「家庭科の実習」ではなくて「職場体験学習」ではないだろうか)

この歌を歌うと長岡の温かさや自然の美しさを感じるそうだ。



2曲目「君に」


左が渋谷のインストアライブ

右は大阪のインストアライブ


みんなの背中を押せるような曲になってほしいと言って歌ってくれた。



3曲目は弾き語りで歌ってくれる

ギターの準備をしていると強い風が吹き🌬️

シェードが音を立て始めた バタバタ


琴音ちゃんがギターをかき鳴らした瞬間

バタン💥

琴「ワオッ」

🤭🤭🤭


そして曲紹介を始めたところでもう一度

バタン💥

琴音ちゃんが音を立てたシェードに向かって一言

琴「……そう、怒らずに……😁」

会場から笑いが起きた😆😆😆


その後は蔦屋の皆さんが音が出ないように対応してくださいました😉


3曲目「ライト」


長岡での穏やかな温もりを感じさせる歌唱

だったんだけど…

途中で歌詞が変なふうに聞こえた。


「坂を下った 帰り道」の部分が

「酒を喰らった 帰り道」😨


えっ、オレのこと⁉️


そんな訳ないし🤣

でも、ちょっと変わった風景を思い浮かべて、

内心ニヤニヤしながら聴いていた。

真剣に歌ってくれてたのに申し訳ない🙇🏻‍♂️


👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏


歌が終わりMCの後藤💦さんが喋り始めた時


🚘パパパパーン

けたたましくクラクションが鳴る


誰だよ、うるせえなぁ😠💢と苛ついた瞬間


💦「拍手してくれてる😊」

😆😆😆


苛ついた自分が恥ずかしい🫣


そういえば、

汗の止まらないビチャビチャの後藤💦さんは

この日が30歳の誕生日だったそうで、

琴音ちゃんの歌で祝ってもらえて幸せですね。


最後に

5月19日(日)下北沢でのライブの告知と

インスタライブのお知らせがあった。

インスタライブはだいたい2週間に1回のペースで

トークの練習も兼ねてやってます😁


ライブ終了&サイン会準備


整理番号は2番なのですぐに自分の番になった。


「お願いしまーす」

琴「ありがとうございます。いつも、いつも」

「大きく書いてください」

琴「はーい」

「昨日は暑かったですね」

琴「暑かったですよー。ほんとに…

目が眩しくて,眩しくて」

😊😊😊

「『こ』のポーズ、なかなかいいですよね」

琴「そうなんですよ」

「うけました😆」

琴「さすが芸人さんです」

気に入ってるので何度もこの写真を使ってます😅


サインが終わると後方に「しゃちょ」さんがいた。

琴音ちゃんがステージを始めた「音楽食堂ZERO」「音楽色堂」の支配人

しゃちょさんとは何度か会っていたが、

最後に会ったのは「2nd note TORE 渋谷 セミファイナル」

その後に飲みに行った。


それ以来なので、久し振りに挨拶できるかなぁと考えていた。


「ご無沙汰してますー」

し「あっ、どうも」

「今日は会えるかなぁって思ってたんです」

洋ちゃんの話をしたりしていると仲間が続々の挨拶にきた。

kazukazeさん、けいさんはお初の挨拶😊

nameさんは今回も自転車で来たのかって訊かれていた😁🚲

あきさんは家族の様子を話したりしていた。


飲みに誘ってくれたんだけど、次の日は仕事なので帰らなくてはならない。残念だ😢

し「次は泊まりで来てくださいよ」

「その時はよろしくお願いします」

たくさん話したんだけど、まだまだ話したいことがあるので、社交辞令で終わらせたくない😉


すももさんも来ていた。

しばらく会っていないゆうさんも来ていたようだが、今回も会えなかった。

なかなか会えない「ひとりん」さんには会えた。

しかも日本酒をプレゼントしてくれた😍

以前も頂いたことがある。


ひとりんさんの地元の酒蔵だそうです。

※ 帰宅して冷蔵庫で冷やし、次の日に半分飲んじゃった😋


そして、皆さんに別れを告げて千葉に帰った🚙



今回はたくさんの仲間と会えて嬉しかった。


でも、集合写真を撮るのを忘れてしまった。


そして、琴音ちゃんのトークは以前と比べると格段に向上している☝️😆

インスタライブの成果、素晴らしい😆