東京支部の定例会で教えていただいたとおり、
土用の丑まで待っていた梅の剪定ですが、
いよいよ時期が来ましたので行うことにしました。


盆栽はじめました。/パン焼けました。

明らかに徒長中。(笑)

でもいいのです。
このように徒長させておかないと花芽が付かないのだそうですから。
そして、その徒長した枝をおもむろに剪定する。。
T講師によれば、1葉残して切るとその上に花芽が付くのだとか。


盆栽はじめました。/パン焼けました。

これを


盆栽はじめました。/パン焼けました。

ここからこんなふうに切るのざます。


盆栽はじめました。/パン焼けました。

あちこち切ったらこんな感じになりました。
1葉残しが難しくて2葉残した箇所もあります。
さらに、花芽だけではなく、葉芽を出すことも重要とのことで。。

1芽残して2芽目を掻き、葉芽が出るのを待つのですが、
ちょっと言葉だけで説明するのが難しいので、割愛。(笑)
上手く書けるようになったら掲載します。(;´▽`A``

。。。ところで。

我が家にはこの鉢を含め、梅は3鉢あるのですが、
残りのミニな2鉢は、徒長どころか
葉を落とさないように保つのが精一杯な感じで。。
花芽が付くかどうか、厳しそうな気がしています。(´□`。)

はー。。。ミニの夏は厳しい。。(@Д@;



* * * * * * * * * *

<おまけ>

もぐもぐ隊長(3歳女児)、夏休み突入により、
あちこち参上つかまつっとります。( ´艸`)


盆栽はじめました。/パン焼けました。

これはパンの木の花。
そう。。本日は、植物園。。。


盆栽はじめました。/パン焼けました。

に、併設されたミニ水族館。。。


盆栽はじめました。/パン焼けました。

で、催されていたカブト虫触れ合い体験コーナー。( ´艸`)

カブト虫っておしりを叩くと前に進むんですねぇ。。
隊長もちょんちょん叩いてなかなかにご満悦でした。
。。。ま、腰引けてますけど。(笑)