【こころのとびら】

(この人、だれだ🙁?)と

不審感のある人の話、

信じたり、その話を聞こうとしたりしないですよね?

大人だってそうなんだから、

子どもだって絶対にそう。

だから私は、警戒している子どもたちに

むやみやたらに声をかけたり

話しかけたりすることは避けています。

『こころのとびら』を

相手が開いてくれるのを待つのです。

大野城市で新しく開講しました

【発達支援クラスそらしど】では、

ちょっと気がかりな発達部分のあるお子さんが元気に活動しています。

🌱ことば(発語・発音・滑舌など)

🌱人とのかかわり(順番・挨拶・集団性など)

🌱はったつ(手指・感覚・体幹など)

出来ていることもたくさんあるはずなのに、

やっぱり気になっちゃう。

そういう時に大切な

【ママがいま出来ること】をお伝えしています。

この日、

まだまだ警戒心の取れない様子でしたが、

落ち葉遊びのときに

私🧑『お手てのカタチをした葉っぱ、あるかな?見つけてみてね』

と、遠目から声をかけると

👦「あった!(見てみて‼️見つけたよ)」と

たくさん持ってきてくれました。

【こころのとびら】がガチャッと開いて、

ニコッと笑ってくれたようなエモい瞬間✨

こういう一瞬を大切にしたいと思えるのです。

帰りがけ、初めて私に手を振ってくれた男の子。

《信頼関係》って、

そんなにスっと出来上がるものではないよね。

大丈夫、大丈夫。

ゆっくりいこう。





#リズムアート教室ありんこ #リトミック #リトミック教室 #大野城市 #発達支援クラスそらしど #言葉がおそい #人とのかかわり #発達ゆっくりさん #幼稚園での困り事 #ママができること #子どもの見守り方 #心の扉 #信頼関係が大事 #2歳 #3歳 #4歳 #生徒募集中