3連休の中日、今日もゆっくりできました。
私は肝機能が休めてスッキリ。ヨメは脱毛エステに行って脇の下スッキリ(笑)。
天気も良かったですね。明日も晴れるといいですね~
さて、今日の10曲チョイスは、喜寿の第77弾、スティーリー・ダン(Steely Dan)です。
ちょっと洋楽をかじると必ず出くわすアーチストですね。
私の出会いは、82年のドナルド・フェイゲンのソロ 『ナイトフライ』でした。
かっこよすぎ~
なので、スティーリー・ダンは既に解散してた訳です。(再結成したけど・・・)
リアルタイムで聞きたかったですね。ヒネくれポップスが心地よいです。
選んだ10曲は以下のとおり。
・Do It Again(72)
・Reeling In The Years(72)
・Show Biz Kids(73)
・Rikki Don't Lose That Number(74)
・East St. Louis Toodle-Oo(74)
・Bad Sneakers(75)
・Doctor Wu(75)
・Deacon Blues(77)
・Josie(77)
・Hey Nineteen(80)
いや~大変な選曲作業でした。
全部のアルバムを聞きなおして悩んだのがこれですが、結構妥当な感じになっちゃいましたね。
↑の選からは1曲も選ばれなかったけど、『THE ROYAL SCAM』という地味なLPが一番好きです。
とても丁寧な歌い方と、心地よいギターやサックスが好きです。
再結成後のアルバムからは選から漏れちゃいました。しょうがないですね。
さて、聴いてみましょう~
①「Doctor Wu」・・・アルバム『Katy Lied』より。丁寧なボーカル、印象的なピアノの旋律、
そしてなんといっても間奏のフィル・ウッズのサックス・ソロがいいですね。
②「Do It Again」・・・アルバム『Can't Buy A Thrill』より。実質的なデビュー・シングル。
シブイ! リズムも心地よいですね。でも歌詞は、犯罪社会アメリカを笑い飛ばしてます。
③「Rikki Don't Lose That Number」・・・アルバム『Pretzel Logic』より。
同バンド最大のヒット曲です。クールですな~
曲のタイトルを歌うサビの部分は、同じメロディであるにもかかわらず、二回目には違う
和音をかぶせて雰囲気を変えてます。とても知的な楽曲ですね。
④「Deacon Blues」・・・名盤誉れ高いアルバム『彩(Aja)』より。
リズム隊がしっかりしてて安心して聴けますね。とても繊細でオシャレな曲です。
⑤「East St. Louis Toodle-Oo」・・・アルバム『Pretzel Logic』から、最後はライブ映像より。
このバンドの唯一のカバー曲(デューク・エリントン作)、かつ唯一のインストです。
なんとも味わい深いギターの音色ですな~
ほんと、いい音楽ですね~ 皆さんの好きな曲は何ですか?
それじゃ、おやすみなさい。
追加
⑥「Aja」・・・涙・涙の乗車券さんのコメントより追加です。やはり、この曲を外したらいけませんね。
スティーヴ・ガッドのあまりに壮絶なドラム・プレイ、もはやジャズの域ですね。
私は肝機能が休めてスッキリ。ヨメは脱毛エステに行って脇の下スッキリ(笑)。
天気も良かったですね。明日も晴れるといいですね~
さて、今日の10曲チョイスは、喜寿の第77弾、スティーリー・ダン(Steely Dan)です。
ちょっと洋楽をかじると必ず出くわすアーチストですね。
私の出会いは、82年のドナルド・フェイゲンのソロ 『ナイトフライ』でした。
かっこよすぎ~
なので、スティーリー・ダンは既に解散してた訳です。(再結成したけど・・・)
リアルタイムで聞きたかったですね。ヒネくれポップスが心地よいです。
選んだ10曲は以下のとおり。
・Do It Again(72)
・Reeling In The Years(72)
・Show Biz Kids(73)
・Rikki Don't Lose That Number(74)
・East St. Louis Toodle-Oo(74)
・Bad Sneakers(75)
・Doctor Wu(75)
・Deacon Blues(77)
・Josie(77)
・Hey Nineteen(80)
いや~大変な選曲作業でした。
全部のアルバムを聞きなおして悩んだのがこれですが、結構妥当な感じになっちゃいましたね。
↑の選からは1曲も選ばれなかったけど、『THE ROYAL SCAM』という地味なLPが一番好きです。
とても丁寧な歌い方と、心地よいギターやサックスが好きです。
再結成後のアルバムからは選から漏れちゃいました。しょうがないですね。
さて、聴いてみましょう~
①「Doctor Wu」・・・アルバム『Katy Lied』より。丁寧なボーカル、印象的なピアノの旋律、
そしてなんといっても間奏のフィル・ウッズのサックス・ソロがいいですね。
②「Do It Again」・・・アルバム『Can't Buy A Thrill』より。実質的なデビュー・シングル。
シブイ! リズムも心地よいですね。でも歌詞は、犯罪社会アメリカを笑い飛ばしてます。
③「Rikki Don't Lose That Number」・・・アルバム『Pretzel Logic』より。
同バンド最大のヒット曲です。クールですな~
曲のタイトルを歌うサビの部分は、同じメロディであるにもかかわらず、二回目には違う
和音をかぶせて雰囲気を変えてます。とても知的な楽曲ですね。
④「Deacon Blues」・・・名盤誉れ高いアルバム『彩(Aja)』より。
リズム隊がしっかりしてて安心して聴けますね。とても繊細でオシャレな曲です。
⑤「East St. Louis Toodle-Oo」・・・アルバム『Pretzel Logic』から、最後はライブ映像より。
このバンドの唯一のカバー曲(デューク・エリントン作)、かつ唯一のインストです。
なんとも味わい深いギターの音色ですな~
ほんと、いい音楽ですね~ 皆さんの好きな曲は何ですか?
それじゃ、おやすみなさい。
追加
⑥「Aja」・・・涙・涙の乗車券さんのコメントより追加です。やはり、この曲を外したらいけませんね。
スティーヴ・ガッドのあまりに壮絶なドラム・プレイ、もはやジャズの域ですね。