今日はIELTS講義を終えた後に初めて駒沢公園のジムに行ってきたのですが、450円と安くて器具が充実していてよかったです。ただし、シャワールームがやや古く、かつシャンプー、ボディソープなどは置いていないので、そこだけ要注意ですね。

 

明日はAGOS MBA夏祭りで、ESADEのブースにいる予定です。https://www.agos.co.jp/onlineservices/modules/agendax/index.php?op=view&id=5367&on=20170717

思えば、去年のAGOS夏祭りでGMAT勉強仲間と一緒にESADEの方々から話を聞いて、Flexibleなカリキュラムで面白いなと興味を持ったのがESADEを受験するきっかけになりました。ブースの位置が名門DukeとGeorgetownに挟まれるアウェイな感じですが、applicantの皆様に有益な情報を提供できるよう頑張ります。

 

さて、IELTS Writingについての攻略法を書こうと思っていましたが、よくblogで紹介しているKevin Dunnの著書を読んだほうがわかりやすいと思うので、今回はIELTS Readingで受講生の方々の多くが苦労されるYES(TRUE), NO(FALSE), NOT GIVEN問題について解説します。使う教材は下記IELTSトリプル模試の502~504ページより。

 

 

(502ページより抜粋)

A natural evolutionary preference towards being a helper may also be explained by taking a look at cooperative breeding in the Micronesian Kingfisher. Both males and females play a major role in caring for young, and offspring often remain with their parents as helpers after they have reached adulthood. Studies have revealed that Micronesian Kingfishers in cooperative breeding families are able to collectively secure better resources and larger territories than those in single pair breeding families. This prospect of access to ideal territories and resources is just one of the evolutionary motivations for birds to participate in cooperative breeding.

 

(504ページより抜粋)

For questions 1-3, you should write

TRUE: if the statement agrees with the information

FALSE: if the statement contradicts the information

NOT GIVEN: if there is no information on this

1: Male and female Azure-winged Magpies play an important role in the care of their young.

2: The offspring of Micronesian Kingfishers seldom contribute to reproductive succees.

3: An individual male-female partnership can acquire better resources than a family of birds.

(急いでタイプしたので、タイプミスがあるかもしれませんがご容赦ください)

 

1 NOT GIVEN:よく出る問題文のキーワードと本文のキーワードの位置が異なるため、NOT GIVENとなるパターンです。そっくりな記述があって、TRUEにしたくなるかもしれませんが、問題文の主語はAzure-winged Magpiesに対して、本文の主語はMicronesian Kingfisher(s)です。したがって、本文からは読み取れないNOT GIVENとなります。

 

2 FALSE:本文3行目のand offspring often remain with their parents as helpers after they have reached adulthoodと矛盾するため、FALSEとなります。

 

3 FALSE:本文4~6行目that節のMicronesian Kingfishers in cooperative breeding families are able to collectively secure better resources and larger territories than those in single pair breeding familiesと矛盾するため、FALSEとなります。やっかいなのは、問題文では主語が指定されていない一般論として「単一の雄雌パートナーのほうがファミリーよりも優良な資源を確保できる。」と言っているのに対し、本文ではMicronesian Kingfishersが主語となっています。

ここでは集合論的な考えをして、FALSEとなります。たとえば、「IELTS Overall 8.5をとれるアジア人なんていない。」というargumentは日本人であろうが韓国人であろうがシンガポール人であろうが、アジア人のうち誰か1人でもIELTS overall 8.5をとれた人がいれば、成り立たなくなります。個別の事象から一般論を導くのは非常に困難ですが(Writingでもさけたほうがいいです)、一般論を否定するのは個別の事象でもできてしまうのです。

 

最後にGREのおすすめ本を紹介します。GRE Official Guideを解いた後にやる教材に困ったら下記教材がおすすめです。Verbalはほとんどやっていませんが、Quantを不等式、平均、確率など単元別に掘り下げて勉強できるので非常におすすめです。