インド館

 

インド館は宗教美術だけではありませんよ。

 

香辛料の入った瓶がずらりとならびフタを空けて

犬のようにクンクン嗅げます。スパイシィーです。

 

インド舞踊の映像が流れていたり、工芸品が展示されていたり、 

インドがIT先進国でどれだけすごいかってことを知ることができます。

 

一通りインドにつて学んだら 2階のバザールへ行くでゴザール。

彫りのふか~いインド人が観光客をその鋭い眼光で狙っています。

押しの強い商売に弱い方は気合をいれて行きましょう。

でなければ遠巻きに見ていましょう。

「私は負けないわ!」という方、上手に交渉してまけてもらちゃいましょう。

私の近くにいた女子高校生(でしょうか?)は、その愛くるしい笑顔で、

これでもかと値切り交渉をしてました。見てるほうが面白かった。

でも、交渉は相手が気分を害さない程度 ほどほどに…。

  

 

…私の失敗…

 

「スペシャルヘナタトゥー¥200」という貼紙に踊らされ、

内容確認も交渉もせずに¥200をインドオヤジに渡してしまった私…。

どうにも絵は上手そうじゃないそのオヤジが書いたタトゥーは…

インドヘナタトゥ

 

こんなのでした…。( ̄□ ̄;)!!

何の絵なんだ???

 

「これだけ~!」ってゴネてたら、見本を持ち出し

「これは¥500、こっちは¥1000 30分かかる」って。

  

書かれる前にちゃんと交渉するんだった…と反省です。

海外旅行によくある失敗談みたいになってしまいました…トホホ。

 

 ※ヘナタトゥーとは染色質のあるヘナという植物をすりつぶして水と混ぜたもので、

  体の一部にペイントするアジアで良くみるお洒落です。国によっては花嫁さん

  がするものらしいです。ペイントしたものを30分~2.3時間乾燥させ、

  乾燥したヘナを落とすと皮膚に染色されているのです。5日~1.2週間

  楽しめます。ヘナは白髪染めにも使ったりするみたいです。



 ヘナが乾くのを待つ間、1階にあるレストランでインドカレーをいただきましょう。

 グルメについてはこちら で。