「医師たるもの1万円札を額に貼るな、貼るなら後頭部に貼れ」
 
私の祖父家訓です。
昨年の6月28日と9月29日のブログにも記載
 
 
開業医としての医師の家訓は、
 
大学病院勤務医としても当てはまります。
 
 
つまり、医師は利益を追うのではなく、
 
しっかりと患者さん診察して、
 
その後、報酬を頂きなさい、という家訓なのです。
 
 
さて、東京医科大学学長は、
 
いつの時でも、教授会で決定していました。
 
そのために主任教授が、学長に就任することになります。
 
 
一方で、理事長は、
 
理事の互選により決まります。
 
かつては、主任教授でない同窓会幹部や、
 
経営に長けた医師がなり、経営手腕を発揮していました。
 
 
結果、学長と理事長のバランスが取れていたのです。
 
 
しかし、このところ2代は、
 
主任教授が学長に就任した後に、
 
理事長が就任するということが続き、
 
バランスが崩れてしまっていたのかも知れません。
 
 
通常、主任教授というのは、
 
1万円札を額に貼るタイプではありません。
 
教育研究臨床に長けていて、経営は苦手の方が多いものです。
 
 
今回の裏口入学事件は、
 
理事長と学長の相互チェック機構が働かず、
 
両者が逮捕されるという、
 
最悪の事態になってしまいました。
 
 
またその原因が、学事であったことは、
 
医師養成最大ミッションである東医大の体制に、
 
問題があったのかも知れません。
 
 
外野からではありますが、
 
理事長は、
 
白衣を脱ぎ、医学の学会から遠ざかっていて、
 
官僚と戦うことが出来る、
 
ゴリラのような(ブログ2017年11月12日)
 
松下幸之助のような、
 
そんな人が望ましいのではないでしょうか。