今日は芝生がきもちいと評判のLincoln Centerに行ってきたよ。


子供達が楽しめるストーリータイムがあるようなので楽しみに向かったよ。

到着すると早速ドラァグクイーンが登場。

さすがマンハッタン滝汗


子供たちは全く動じず、むしろドラァグクイーンの定義について説明していた。

母はここで初めてドラァグクイーンというのが男性がゴージャスな女性に仮装していることを知りました。

残念ながらストーリータイム自体は予想通りというか、Drag Queenの出落ち感満載ニヤニヤ

しかもスペイン語と英語の二カ国語を同時に話すやり方なので話に集中しづらいと感じたよ。

 

我が家の子供たちは、それなりに楽しそうに聞いていたものの、長女に至ってはそろそろストーリータイムの適齢期を過ぎつつあるのかなぁと実感したよ。

最近は自分のペースで読書をできるようになっており、ストーリータイムをあまり必要としなくなったのかなと感じた。

寝る前のストーリータイムは感想を言い合ったり、寝る前の穏やかな時間を過ごすという意味で、ストーリータイムとは違う意味があるので、まだまだ大好きだけど。

 

反対に次女はまさにストーリータイムの適齢期。

コロナ中は図書館のストーリータイムも無くなってしまったけど、今年の秋からは復活してることを願い沢山連れて行ってあげたいなと思ったよ。

なんにしろ、絵本の読み聞かせイベントが復活したのはとても嬉しい変化です。

 

ストーリータイムの合間に近くを散歩すると、無料でフレッシュなお野菜や果物を配っておりがっつりいただいてしまったちゅー

少しの寄付はしたものの新鮮なレタスや果物などたくさんいただいて大満足。

 



その後芝生エリアで子供たちは駆け上って遊んでいたよ。

本当はのぼっちゃっだめみたい。

 



せっかくなので近くのAmazon Bookに立ち寄る

こちらでもリーディングチャレンジを展開している。

せっかくなのでこちらにもチャレンジしてみようと思う。


長女が次女に絵本を読んでくれるようになり、本屋さんや図書館の楽しみ方も幅が出てきたように感じる。

長女は絵本のほうがまだまだとっつきやすいので、チャプターブックよりも簡単に手を伸ばしている。

でも、これが文字数も多く寝る前に読んでと言われると、時間かかるな。母、途中で寝ちゃうかも

と思ってしまうレベルのもの滝汗

絵が多いと敷居が低くなるようで楽しく読んでいる。すごいなぁ。

チャプターブックも読めるようになっているので引き続き読んで欲しいけれど、自分で楽しく読書をするのが1番なので、難易度の上がった絵本を増やすのもいいなと感じたよ。

今後はそんな観点で本を選んでみようかな。

 

その後こちらも新しくできたばかりのおもちゃ屋さんのキャンプの新店舗に立ち寄り。店内は相変わらず可愛い作りで、滑り台やキャンプの模擬体験などで遊ばせてもらい帰宅。




楽しい土曜日でした。