プロテインを初めて飲んでみた、むらいちです。

少しエネルギーに変わる実感がありますが、なかなか混ぜる飲み物選ぶ必要がありそうです。

 

美味しく飲める飲み物を調べて行きたいですし、もう少しチャレンジしてみたい所です。

 

 

今回のテーマは「「音声学習コンテンツ」を「アメ」にして勉強・副業をしよう!」です。

 

勉強・副業をする際に

 

「モチベーション(目的・動機)」

 

というのは

 

「英語をマスターして、1人で海外旅行の夢を叶えるため」

「副業で月10万を稼ぐ方法を確立して、多くの日本人を稼がせたい!」

 

などがあります。

 

 

それとは別に

 

「毎日の行動のモチベーション」

 

として使われるのが

 

「アメとムチの“アメ”」

 

になります。

 

 

例えば、

 

◯コーヒー

◯お菓子

 

を使って

 

「1ページ終わったら、お菓子を食べる」

「1文字以上書いたら、コーヒーを1杯飲んでOK」

 

などです。

 

 

そんな行動をサポートする“アメ”として、

 

「音声学習コンテンツ」(オーディオブック・音声教材・ラジオなど)

 

を使うのもおすすめです!

 

※「自己啓発を含むラジオ」「ポッドキャスト」「オーディブル」など無料・少額のものから使っていくことをオススメします

 

 

ここで

 

「動画コンテンツ(動画学習)」

 

はどうなの?という話ですが、動画コンテンツの場合は

 

「目を使うので、ハマってしまったら、元に戻りづらい」

 

というデメリットがあります。

 

 

一方で音声学習というのは

 

「最悪、聞きながらでも作業が出来る」

 

という所が良いポイントです。

 

 

ここで音声学習の選び方ですが、

 

「自分が行動したいジャンルに近い音声」

 

を使用するのがおすすめです!

 

 

例えば、

 

「自己啓発本を1日1冊読む」

 

という目標を持っている場合は

 

◯同じ自己啓発本のオーディオブック

◯「自己啓発できている」と感じる音声教材

◯自己啓発コンテンツを含むラジオ

 

などが行動を加速させると思います!

 

 

理由としてはミラーニューロンによるイメージ化、よりモチベーション(目的・動機)として活用しやすくなるためです。

 

 

ここで使い方のポイントとしては

 

ステップ1:音声学習コンテンツを選ぶ(できれば長編)

ステップ2:if-thenルールを使う(ここまで出来たら〇〇)

ステップ3:より集中したい時は音声はストップする

 

※たまにルール無視してしまう場合でも「自分を責めない」

 

このようになります。

 

 

アメとムチの“アメ”は行動を加速させるので、

 

「上手く使えば毎日のモチベーション」

 

になるはずです!

 

 

食事などを控えていたりする場合はぜひ、

 

「音声学習コンテンツ」

 

というものを使ってみて下さい!

 

 

 

以上、

 

「「音声学習コンテンツ」を「アメ」にして勉強・副業をしよう!」

 

でした。

 

 

ご参考までに。またお願いいたします!

 

 

 

-----------------

□むらいちの商品・サービス一覧


>時間管理の7ステップ
>1ヶ月サポート(週1)
>1ヶ月サポート(週5)

-----------------
 
フォローしてね!