最近、気になる腹筋を見つけたボンチです。
筋トレダイエットのカリスマ・北島達也さんという方が紹介しており、
肘を立てて、つま先立ちしてお腹を見るのを1日10回×3セットというものです。(参考Youtube動画

従来の腹筋の10倍の効果があると言われているので、私もちょっと続けてやってみようと思います!

 

 

今回のテーマは「TODOにやる気が持てない時は「細かく分ける」」です。

 

 

あなたは毎日TODOリストを作っていますでしょうか?

 

TODOリストは最低、頭の中だけでも良いので毎日

 

「危機感を持つため」

「やりたい事を忘れないため」

 

に作っておくことをおすすめします。

 

 

しかし、TODOリストを作ったとしても

 

「ちょっと面倒だから、やりたくないなー」

 

と思ってしまうかもしれません。

 

これではTODOリストを作った意味がなく、本末転倒です。

 

ではどうすれば良いのでしょうか?

 

それは簡単で

 

「TODOリストを細かく分ける」

 

という事をやるようにしてみて下さい。

 

 

例えば、今日のTODO(副業・勉強)として、あなたがやりたい事が

 

◯ブログ記事作成(1時間以内)

◯映画のDVDを借りに行く

 

だったとします。

 

しかし、ブログ作成が億劫で、なかなかDVDを借りに行けない…

 

その理由は簡単で

 

「今の自分に出来ないことを、一気にやろうとしている」

 

からです。

 

 

ですので、TODOリストを「ちょっとやってみようかな?」と思わせるために

TODOを細かく分けるようにしましょう!

 

 

1.ブログのネタを1つ見つける

2.ブログの一言ネタを書く

3.メイン記事を50文字書く

4.メイン記事を100文字書く

5.メイン記事を150文字以上書く

 

 

※必要であれば、「モチベーションが維持できるまで、もっと細かくTODOを分ける」という事をやってみて下さい

 

 

このように「TODOを細かく分ける」という事をすると、なぜかモチベーションが上がりませんか?

 

 

なぜなら

 

「これなら簡単に見える!」

「具体的な数字だと、イメージしやすい」

「TODOが細かく分かれているから、少しずつモチベーションを上げられる!」

 

となるからです。

 

 

TODOを細かく分けるポイントは

 

①具体的にする(数字を入れる)

②モチベーションが維持できる所で区切る

③少しずつステップアップする

 

という点に注意して、「やる事」がある場合毎日(できれば)

TODOリストの作成をしてみて下さい。

 

 

以上、

 

「TODOにやる気が持てない時は「細かく分ける」」

 

でした。

 

ご参考までに。またお願いいたします!

 

 

時間管理のサポートが欲しい方はこちら

↓↓↓↓↓↓

-----------------

3日坊主・先延ばしをやめる「時間管理の7ステップ」


>ココナラ版
>BASE版

「自己啓発」をテーマに扱うボンチのブログ

>「自己啓発NAVI」


-----------------