旅先でのベビーカー問題 | フランスの片隅でのんびり暮らし

フランスの片隅でのんびり暮らし

フランス人夫と2017年生まれの長男と2022年生まれの次男と4人でフランスの田舎で暮らしてます。

 
 
イタリア旅行を控えてる私たち。
 
 
 
今使ってるベビーカーを持っていくつもりだった。
元々、そのベビーカーは機内持ち込みできるサイズになるようなのを買っていた。日本に一時帰国する予定で。
 
 
 
結局、一年前の帰国の際は持っていかなかったんだけど。
 
空港はサービスつけてたので空港のベビーカーを使い、日本滞在時は姉から借りた
(ぶっちゃけ、慣れてる小さくなる自分のベビーカーをもっていけばよかったと思ったんだけどね)
 
 
 
で、機内持ち込みできるサイズのベビーカーのはずが
 
イージージェットの規定にはハマらなかった~。
ANAの規定では大丈夫だったんだけど。
 
 
 
イージージェットは無料の小さい荷物サイズと有料の大きい荷物サイズがあるんだけど、その大きいほうでもダメだった。
5センチ オーバーしてて。ガーン
 
 
イージージェットは荷物のサイズがかなり厳しいとのことなんで、断念・・・・・。
 
 
次男はやんちゃすぎて、ベビーカーがないと無理。
手をつないで歩けるんだけど、、、、、
まともには 歩けない。
 
 
手をつないでいても ジャンプしたり、しゃがんだりして、進まない・・・・ 今は「ブリンボーって言いながら、ジャンプして尻もちをつくのがブーム。ゲッソリブロスタの影響。
 
 
 
手を1秒離したら、走ってどこか行く。
3秒、目を離したら 事故に遭うだろう。
 
そんなレベル。チーン
 
 
 
 
長男は2歳まで日本で暮らしていた。
私が保育園に行くときは車だったり、歩いたり。
手をつながなくても、横を歩いていた。
今暮らしてるところより、かなり交通量が多いけど、特に問題はなく。ただ、虫を見たり、石を拾うから、よく立ち止まり、帰るのに時間がかかったくらい。
 

 
次男は2歳半だけど、手を離せない。手をつないでもストレス。ベビーカーに乗せてても大変だけど・・・
 
 
抱っこするにも暴れるし、16kg。ずっと抱っこするには重い。
 
 
5歳になっても一人で歩かせれないのではないかと思ってる真顔

たまに、大きい子がベビーカーに乗ってるのを見たり、7〜8歳でおしゃぶりをしてるのを見て、まだそうなんだーって思ってたけど

いまなら、わかる。
致し方ない状況があるのかもしれない。 
うちも、そうなるかもしれない。



 
 
で、いまは確実にベビーカーは必須アイテム。
 
 
今のが持っていけない、持って帰れないから
イタリアでレンタルする?って思って調べたけど
短期間に合わせた金額なのか 私たちのように2週間滞在すると買ったほうが安いんじゃ?のレベル。
 
 
しかも次男なら壊しそうだし。結果高くつくかなと。
 
 
 
じゃ、現地で買う?って思ったけど
 
土地勘もないし、買い物するまでの次男の世話が大変だし。空港からミラノ中心部に行って、ベビーカー探しなんて、時間かかりそう。
 
 
 
預け荷物にする?
 
壊れる可能性が高いのと、イージージェットはロストバゲージが多いらしく、紛失したら地獄・・・
イタリアでまた買わないといけないし、帰国してフランスで使うのすら無くなる。。。。。
 
 
 
 
アマゾンで購入して、イタリアに送る?
 
夫のアカウントでは フランス、ベルギー、モナコへは配送できるけど、イタリアはできないって。
 
そんなわけないんだけど。私の日本のアカウントではフランスにもイタリアにも送れる。送料高いけど。
 
でもアマゾンで購入して宿泊施設に届けるのはリスキーかな~と。早く着きすぎて別の人の滞在時に届いても迷惑だし。
 
ちかくの受け取りスポットを使おうかと思ったけど
もし配送が遅れて、ミラノ滞在じゃなくて次の都市に移動した後だったら?と。
 
どれもリスキーだな~と。
 



 
で、結局考えたのが、日本から来る両親に持ってきてもらおうと。LCCじゃないから持ってこれるだろうし。迷惑ではあるけど。

老夫婦の旅行にベビーカー。
周りは違和感あるだろーけど。
お父さんもはじめは、子供いないのにベビーカーを持っていけないんじゃ?って言ってて

航空会社に確認したら、オッケーだったと。
 


帰りはイタリアで捨ててきてもいいし。
捨てる場所があれば(空港で捨てれるのかな?)
 
ってなわけで、ベビーカー問題はこれで解決しました。
 

両親に店に行ってももらって、安いベビーカーを探してもらってもう購入済み。
 
 
 
はあ、小さい子を連れての旅行って大変よね。
荷物増えるし。
 
ってか もっと大人しい子なら違ったのかな。
男の子ふたり連れて旅行って、まあまあ修行。
 

その分現地でしか味わえない体験ができたり、美味しいものを食べたりできるんだけどね~
 
 
 
 
 
 
ベビーカー問題が解決し、次は機内持ち込みできるスーツケースを探した。
 


その時見つけたのが
 
イージージェットでも無料で持ち込めるサイズのスーツケース。XSサイズ。
 
AUCHANで 12€で見つけた。
とりあえず、1個だけ買ってみた。家でサイズを測ると、ちょうどよさそう。
 
これなら子供たちのバックをこれにしようかと。
長男は自分で持てるだろうし。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1個買うために 別日に別のAuchanに行った。


 

そしたら、もっと良さげなのを発見!

 

 

 

 

 

色がかわいい。

そしてイージージェット機内持ち込みサイズって、はっきり書いてるし。

 

 

 

 

30€。

前に買ったやつは このAuchanでは 9€になってた。

 

だから 9€を2つ買っても、このカラフルよりは安いのに。。。。でもカラフルなの 欲しくなるよね~。

 

 

ってなわけで、子供達には 安い地味なやつ(言い方)壊されてもいいように。



 

私はカラフルなのを購入。

 

色を選ぶときに 私ならピンク買うけど

もし長男が学校の旅行とかで使うって言ったら、黄緑かな~と。青は私が好みじゃない。

 

と迷ったけど、結局、ピンクを購入。

旅行中に自分がテンションがあがる色のほうがいいもんね

 

 

 

 

 

 

 

 

家に帰って、どのくらいのサイズかお母さんに伝えるために撮った写真。ロディと並べてみた。

 

私と子供たちは 小さいスーツケース。

夫は有料サイズでバックパックで行く予定。

 



2週間だけど、できるだけ荷物を減らさないと。

都市間の移動が多いから、めんどくさいしね。

お土産なんて入らない。

 

お土産いらないっていう夫。

私はイタリアの郵便局から 自宅に荷物を送ればいいかと思ってる。ここでも揉める予感。

 

 

 

 

 

 

 

 

スーツケースを買う時にいったショッピングモールのprimark

 

 

 

 

次男のTシャツが 0.5€ (80円)

 



安すぎる!!!

これで 原価割れしないなんて。元も2.8€だし。

 

他のも 1€になってたり

 

 

 

primarkは ポップに1€って書いていてもタグに安くなってる金額が書かれてないから、わかりにくいんよね。レジで発覚する

 


わざとそういうふうにする会社の方針なのか、スタッフの職務怠慢か。もし後者なら もったいない。

 


値札に1€って書いてたらもっと、たくさんの人が買うかもしれないのに。

 

 

まあ、なんにせよ 安いんだけど。

ほんとありがたい。

 

すぐ、汚すし、サイズもどんどん変わる小さい子には便利。

 

 

 

 

もう98かな~と思って、98をいくつか買ったら、大きすぎて


92を買いなおしたら、やっぱり少し大きくて

(腕が長すぎた)

だから 86を買いなおしたら、1か月でサイズアウト。丈が短すぎて お腹でるし。

10〜11月くらいの話。

 

 

いまは 92が全体的にはジャストだけど、丈が短い。

98だと 手が長い・・・・・

お腹を冷やさないために98着せてるけど。

 

 

なんか 合わないんだよね。次男に。

 


他の店のも買ってみたけど、やっぱりフランスサイズが合わないのかな。日本だと100を着る。日本のは袖が短めだから問題ない。

 


ボトムはprimarkで合わないから、別で買ってる。

zaraも 微妙に合わないんだよね。好きなデザインがあるんだけど。少しでもウエストのサイズが大きいと、勝手に脱ぎ出すゲッソリフランスの子がよく着てるデニムや、スキニーを履かせると硬いと言って嫌がる。選択肢が少なすぎる。



 

長男はゆったりサイズが好きだから 7歳だけど10歳用を着せてる。primarkは大き目だから 8~9歳用。

 

子供服って試着できないから、選ぶの難しい

(アウターすら嫌がって、二人とも試着してくれない)

 

 

 

こんな文句っぽいことを言いながらも

翌週もprimarkに行ったんだけどね。

次男の1€Tシャツをもう数枚追加し、長男にもパーカーを購入。

 

 

 

今回はしっかりセールを堪能できたかな。

自分のはあまり買ってないけど。遠隔で GUのを親に買ってもらって、今度持ってきてもらうけど。

 

ZARAの狙ってたやつがセールになってなくて、、、、

プロパーで買おうか迷い中。