最近の次男(2歳半) | フランスの片隅でのんびり暮らし

フランスの片隅でのんびり暮らし

フランス人夫と2017年生まれの長男と2022年生まれの次男と4人でフランスの田舎で暮らしてます。

 

 
新年あけて、あっという間に10日くらい過ぎてったー!!
 
 
手足口病にやられた年末年始、、、
そんな2025年のはじまり。
なんだか幸先、悪い気がするけど。
病気が多いしね。更年期かな・・・・
 
急な寒さで風邪ひいただけなのか。
体調が悪いことがおおい。頭痛だったり、吐き気だったり、胃痛だったり。
 
まあ
朝はマイナス3度で車が凍ってるのを温めることからはじまるフランスの北に住んでるから仕方ないのかも。
 
 
 
で、最近のいろいろ。
 
ソルド、黒のブーツ買った。
いまあるやつはヒールがあったり、ニーハイだったり、ベージュや赤だったり。今のスタイルでも合うのは少ない。あるのは茶色だけ。それすら、もう茶系とか着なくなったから合わないし。
 
だから黒の膝丈のブーツが欲しいな~って思ってた。
最近はショートブーツばかり、ここ数年。
ごつめのソールがしっかりしてるショートブーツはたくさん歩く時用、華奢なほうは綺麗めスカートに合わせる用。結局、どっちも黒のショートブーツなんだけど。便利だよね~ニコニコ
 
 


あと、ここんとこモノトーンしか着なくなってきた。
 
インスタなどのリールで流れてくる
40代の着回しコーデとか、UNIQLO、GUのコーデとか見てたら、モノトーンを着たくなっちゃう。おそらく、私がそんなんばっか見てるから同じようなのが流れてくるだけなんだけど。

 
フランスにguないし、ユニクロは高いから同じものは買わないけどZARAやprimarkで代用できるし。
 

日本の着こなしをみて、似せてるからフランスの周りの人とは違うスタイルなんだけど、気にしない。どうせアジア顔で同じにはならないんだし。これも個性。
 
 
他にもちょこちょこセール品を購入。
夫のズボンとか。ハーフパンツが70%オフとかになってたから5枚も買った。すぐすり減らすからね。
 

 
あとは次男のズボンを大量購入。
 
なぜなら、、、毎日2~3回はおしっこ漏らすから・・・
 

次男、、、幼稚園はじまったんだけど、まだトイレトレーニングが完了してないのに入園予定がきてしまい、毎日粗相・・・。
 
このままじゃ、クビになるかも、、、
フランスの幼稚園はオムツがはずれてるのが条件みたい。
しかも義務教育である3歳になってないから、来ないでって言われるかも??
 

そうしたら、どうしよう。。。。
二人とも仕事してるのに。前に預けてた託児所はもう空きがないし、近くの託児所に聞いてもどこも空きがない。9月が期首だから、タイミングが悪い。
 


しかも本人も学校に行きたくないみたい。。。。
毎日ギャン泣き。悲しい

 
長男を送って、車に乗り込んだ時点で
次男「メゾン?(家)」
私「ノン。ア レコル(学校)」
 
はい。ギャン泣き。魂が抜ける
 



家を出る前は

「ノン。レコル(学校)。 クレシュ!!!クレッシュ!!(託児所)」って言ったり・・・・
 
学校が嫌みたい。託児所に戻りたいって。
 

学校は一緒に給食を頼んでたけど、食堂に行きたくないって1日目にギャン泣きしたみたいで、今は12時に迎えにいってる。お金払ったのに、、、

 
トイレにも行きたくないみたいで、ズボンに漏らす・・・・
 

長男が次男のアシスタントに食堂で会った時、アシスタントのマダムが
 
次男は難しい。トイレも行きたくない、食堂も行きたくない、何も言うこときかない
 
って言ってたって驚き


 
もう、めんどくさい子やん
 

トイレ行きたくなくて、漏らすって・・・
パンツやズボンを3セット持たせてるけど、毎回全部変えて、濡れた着替えが返ってくる。替えるアシスタントさんにも申し訳ないし、洗濯もおいつかないし。
 

まあ、まだ1週間だからな。
1か月くらいしたら 慣れるのかな。
 
長男は人見知りが激しくて、表にでるのも好きじゃない子だけど、優等生キャラだからか学校には嫌がらずに行ってた。ずっと日本で暮らしていてフランス語もあまり理解できてなかったのに、いきなり幼稚園に入れられたにも関わらず。
 

次男はやんちゃ過ぎて、すぐ暴れたり、思い通りにいかないと叩いてきたり噛んだりするから、それが幼稚園で心配だったんだけど、それ以前の問題かもしれない。。。。。
 

家では、別の意味で大変だけどね。
 

この前、セールに行きたくて、仕方なく次男連れで行った。
田舎は1個の店が路面店になっていてそれが集合しているショッピングエリアが多い。そこに行くと1つのお店が広いし離れてたりするから、一回一回、車を移動させてベビーカーを出して・・・・ってやるんだけど(めんどくさい)
 


その日はあまり良さそうなのがなく、時間もなかったから最後の店だけはベビーカーを出さずに手をつないで店に行った。あまり期待してなかった店だったし。だいぶ、手をつないで歩けるようになってきたから。
 

そしたら、洋服を見る間に、次男は逃走
大人が通れないような狭い道を通り、走りまわる・・・・
 

もう無理かなと思ったところ
 
いいのを見つけてしまった。次男のジャンパーが70%オフで7~8€。めっちゃ安い~買おうと思ってレジに。
 

前には1組しかいなかったのに、なんか時間がかかってて・・・
 
 
 
暇な次男は床に転がったり、
床に背中をつけてクルクル回ったり
寝る時にかける音楽を口ずさみ、寝る真似をしたり(面白いけど、汚い)


レジ横のおもちゃをぐちゃぐちゃにしようとしたり、、、、
 
靴をぬいで投げてきたり、逃げようとしたり・・・・
 

マジで大変。何回怒ってもきかない。
後ろに並んでる人たちも アラアラ・・・って。ネガティブ

 
抱っこしても、エビぞりになるし、、、、
16キロ、まあまあ重い。


 
もう買わずに帰ろうかなって。
 
たった10分くらいなのに、すごく長く感じる。
 

日本でも、子供のお店(西松屋)とかで、床に寝転がって駄々をこねてる子供とかいた。大変だな~と思ってた。そのころの長男はイヤイヤ期ではあったけど、そこまでなく。
 
だから次男のこれらの行動がほんと、どうしていいかわからない。一緒に出掛けたくない。家にいても、大変なんだけど。。。。
私も夫もワンオペ後は廃人みたいになってるし笑
 
 
朝起きてパジャマを着かえさせるだけでも大変。
無駄に時間かかる。格闘に。

3分に一回は悪戯をする。常に新しい悪戯を探してる。そして見つける。大人がやってほしくないことをよくする。
 

本人に悪気がないから、どうすべきか。
家で許容しちゃうと外でやったら困るし。でも自由にやらせてあげたいような。
 
 
そんな毎日いろんなものと格闘してます。
 
 
あと数年したら落ち着くんだろうけど
レジの10分すら長く感じるのに数年なんて・・・
 
子育てがひと段落した人は、そんな時間もあっという間だから
 
この時間を大切にっていうけど。。。。なかなかね。
 
「見て見て」攻撃もちゃんと見ればよかったって意見もあるけど、同時進行でごはんも作らないといけないし、片づけないといけないし、そんなに子供に構えない。
 
理想と現実やね。
 
できる人はできるんだろうけど。
 
 
 
 
 
 
 
そういえば、年末くらいに、室内キッズスペースに子供たちを連れていったとき。。。。
 
うちの次男より、やばいのが二人くらいいたな。
やんちゃ・・・というか、聞き分けがないというか。
 
一人は別のお父さんから、めっちゃ怒られてた。
5歳くらいだったかな。
 
一人は床で駄々こね、大声で叫んでた。こっちは6~7歳かな。
 
上には上がいるなと。
 
でも30~40人いる中で2人見たくらいだけど。
うちの次男も上位に食い込むかな。
 
日曜に義父の誕生日会があって 45人がきてた。
70歳だから盛大な誕生日会をした。
 
食事の注文だけで2500€(40万)って言ってたもん・・・
あとパーティ会場代金、飲み物代、飾りつけ・・・・
 
総額いくらくらい、かかったんだろう。。。
フランスは誕生日は誕生日の人が用意しないといけないから、すごい負担だよね~。私ならそのお金で旅行に行きたいわ。
 
 
で、そこにも8人くらいの子供がいたんだけど
 
うちの次男だけ、ずっと走り回ってた。
他の子はお絵描きしたり、おとなしかった。風船で遊んだりもあったけど、それでもそんな長くないし。次男は13時~19時までずっと走りまわってた。。。。。いつもは昼寝の時間なのに。
 
ほんとは眠くて、目にクマできてたし、途中ふらふらしてたのに、寝なくて。
 
周りにも「ずっと走り回ってるね」って言われたし。
 
 
やっぱり比較的、活動的な子(よく言えば)なのかもしれない
 
 
 
まあ、いろいろあるけど
結局かわいいんだけどね(親ばか)
 
 
 
 
 イタズラをした後とかに

「セテ リゴレ?」面白かった?

って聞いてくるんだけど

全然面白くないし、イライラするけど
その聞いてくる顔がかわいくて、許してしまうえー