私→生まれも育ちも福岡。
夫→フランス人。日本で7年暮らした。
長男→日本生まれ。2歳で渡仏。いまは6歳。
次男→1歳。フランス生まれ。
10年前にフランスで知り合い、日本で結婚。
しばらく日本で暮らしてたが2年半前にフランスへ移住。フランス北の田舎でのんびり暮らしてます。
最近ハマってるチーズ
グランフレ(生鮮スーパー)で売ってる、ニンニクのチーズ。
前にこれのトリュフバージョンも買って、私は好きだったけど夫がイマイチだったので
(トリュフ嫌いらしい)
同じシリーズのガーリックを買った。
すると美味しくて、グランフレに行くたびに買ってしまう。ってまだ三回目やけど。
私が通ってるフランス語講座で、会議があると言われた。
講師や事務、生徒などから意見を聞き、何を改善したが良いかを話し合う会議。
生徒も参加して良いけど、誰も参加せず。
通常の授業がない水曜日の午後だしね。
だから、前日にみんなから担任が聞き取りを行った。
ちなみに、いまの担任はOsama。
アルジェリア系フランス人の男性。3人の子持ち。アラブ語が話せるので、アラブ系の人にはアラブ語で説明したりする。日系フランス人の先生がいたら良いのにって思うけど、まずいないだろう

いてもパリとかかなー。
で、タバコの吸う場所とか、
おすすめ参考書とか、いくつか要望がでた。
なので、私も要望を出してみた。
トイレの便座が欲しい!と。
女子用トイレには、便座がない、、、、
まあ、これはフランスでよくある風景なんで、仕方ないとは思ってたけど、この機会にと、意見してみた。
するとOsamaが言うには
何度、便座をつけても壊されるんだ、と。
過去に何回かつけたけど、すぐ壊されるらしい。掃除担当の人が、また壊されてたよって言う。そして、17時にみな帰った後に掃除するらしいんだけど、いつもかなり汚いらしい、、、、。
まあ、これもフランスあるある。
公共のトイレで、めっちゃ汚いの、、、まあまあな確率である

ってかなんで、便座が壊されるんだ?
そんな昔のヤンキーみたいな人いないだろーに。
するとOsamaは
便座の上に座って(うんこ座り)、用をたす人がいるから壊れる、と言ってた。
洋式の便座に和式スタイル⁉️
いやしかも、日本人じゃないから、和式でもないけど、、、
ってか、どこの国の人だよ

便座が汚いと思ってお尻をつけたくないから、便座に靴であがるのか?
和式スタイルじゃないとできないのか?
ってか、みんなの共有物を壊すようなトイレの仕方なら、やめたほうがいい

で、これが何度も便座をつけたけど、ここの生徒は数ヶ月単位で変わるから、毎回同じ人が壊すわけじゃないみたい。そうなると、結構な割合で便座を壊す用の足し方をする人がいるってことだよね。
日本で便座が壊れてるのや、便座がないトイレを見たことないんだけどな。
この学校には、3つしかトイレがない。
1つは、私が使う、便座のないトイレ。
もう一つは、その横の男性用トイレ。
もう一つが多目的トイレっていうのかな?車椅子の人も入れるトイレ。男性女性どっちもオッケーらしい。
一回だけ行ったけど、、、
6畳くらいのスペースに便器がポツンとある。
車椅子の人も使いやすいように、広いのだろーけど、落ち着かない

しかも、元はトイレじゃなかったのか、本棚あるし、、、ファイルが数冊ある、、、、
なんか落ち着かないから、使わないけどね。
トイレ問題。。。
フランスではよくある問題。
私は家の中でもトイレ問題にぶち当たってるけどね。。。
最近、立って、おしっこをするようになった長男、、、、
座ってするか、便座をあげてからしろ!って言うけど、言うこと聞かない

絶対おしっこが飛んでそうだから、私は自分がする前は除菌スプレーで必ず消毒する。結構、手間!!!
息子2人に、夫。
男女比が3対1。色々、不利だー。
いまは通常の学校はバカンスに入った。
でも息子は夏休み中の学校に申し込んだので、3週間、夏の学校にいっている。
人数が少ないので(制限あり)
3〜5歳クラス、6〜8歳クラスとかで分かれてる。長男は九月から小学生なので、6〜8歳クラスになった。
自分よりも大きい子ばかりだし、先生?世話してくれる人たちも20歳くらいの若い子ばかり。
夫や他のママは、それが嫌だと言ってたけど
責任感がなかったり(短期バイトだし)
適当にする(子供をちゃんと見ない)から、嫌なんだって。
私は体力モンスターの長男がクタクタになるまで全力で遊んでくれるから、若い子で良いと思ってるんだけどねー。
結構、いろんなイベントかあって
火曜日は歌手(ローカルな)がきて、ミニコンサートだったみたいだし
水曜日はプールに行ってたし
(いつものプールではなく、滑り台とかあるプール)
木曜日は小さい遊園地に行ったし
私たちだけでは、させれない経験をいっぱいできる。
プールや遊園地も家族で行くのと、同年代の友達と行くのは違うもんねー。
来週はパリ近くのアステリクスの公園まで行ったりするみたいだし。
行事が盛りだくさん!
申し込んでよかったー。
まあ、一個、、、ん?って思ったのがプールに行った日。
帰ってきた息子は、tシャツが前後ろ逆やし
黒のtシャツを着てたけど
「あれ?私、無地のtシャツとか着せたっけ?」と思ったら、背中にプリントが入ってた
誰か教えてあげてよ、、、
ってか迎えに行った夫も気づいてなかったから、みんな気にしないのかな
で、リュックを開けると
濡れた水着やら、帽子やらか直接入ってた
ビニールの袋も中に入れてたのに。
ってか、それが持ち物で指定されてたし。
うちは、プラレールの柄の防水巾着をいれてた。念の為IKEAの大きめのジップロックも入れてた。。。なのに、なぜ直接ー
リュックが濡れてしまってたやん、、、、
気が利かないな、、、、
いつも授業で行ってたプールではこんなことなかったのに。お手伝いのママさんたちが、ちゃんとしてるんだろーな。
まあ、そんなマイナス点もあるけと、やっぱりプラスのほうが大きいな。たくさん経験積んで、成長してくれー。
で、そんな成長中の長男。
サマースクールで、絵を描いてきた(塗り絵)
「マモン見てー!上手?」って言われたから、描いた絵をみると
え?
めっちゃホラーなんですけど
ドナルドだよね??
なんか、ホラーすぎない
ウギワギみたいな感じもでてるし、、、
息子の好きなゲームのキャラ。
ぬいぐるみ、たくさん持ってる、、、、
長男が描く絵って、、、、
精神科医とかに、問題を抱えてるかを絵で判断するテストとかされたら
絶対ひっかかるやつ

いつも、ホラーみたいなやつ描いたり、、、
血だらけのやつ描いたり、、、
たまにサイコパス発言するし、、、
大丈夫か?と思うけど
まあ、いまのとこ、大きな問題はなさそう。
画力は微妙やけど

フランスの国旗の色を入れたって言ってて
まあ、確かによく、見たら帽子がそうやね。
「ねえ、すごい?上手に描けた?」と聞いてくるから
「うん、よく描けてるねー」とは言うけど
ホラーにしか見えん
まあ、絵を描かないより描いた方がいいから、良いかー。
私は
フランスにはスプレーの日焼け止めは存在しない
と思ってた。
スプレーって書いててもクリームだったりするし。
手足とかには、スプレーって便利なんだよねー。だから子供たち用を探してた。
で、見つけた!
スプレーの日焼け止め〜。
ないのかと思ってたわ。
パリに行けばあるのかもしれないけど、田舎には存在しないのかと。
早速購入〜。
明日、長男に使ってみようー。
今使ってるのは
顔用にビオデルマ。
snsの広告でみて、良さそうと思ったから買ってみた。
体用にアヴェンヌ。
Sprayって書いてたからスプレーかと思ったんよねー。思ってたのと違った。
顔は日焼け止めをちゃんと塗るけど、息子たちの手や足って、面倒だよね、、、
だから気づいたら、次男。。。
足がめっちゃ日焼けして黒くなってる
そばかす対策で、顔だけはするけどね。
ってか自分の日焼け止めすら、塗ってないし、、、顔だけ。
めんどい、、、、。
そしてよく見たら
全部違うメーカーやん
こういうの揃えたい人やったんやけど、、、
まあ、いいか。