9年前にフランスに1年留学。
↓
フランス人夫と日本で結婚。
↓
現在息子は3歳。
↓
子供の教育のためフランス移住を決意
↓
いまは、フランスに移住してきて4ヶ月。
はじめましての方は こちら
----------------------------------------
うちの息子は野菜を食べない。
1歳くらいのときは、野菜をおやきにして食べさせてたけど、いまはそれも食べない。
日本にいる時は昼食は保育園で食べてたので、バランス良く野菜も食べれてた。
保育園さまさまです。
でもフランスにきて、コロナもあり、昼食は自宅で食べる。そしてまた学校に戻るパターン。
だから本当に野菜を食べない。
なんで家だと食べないんだろう?保育園の先生ってすごすぎる。
たまにクスクスの時に人参を食べたりするけど、それすら今は少なくなった。
まず、緑のものは全部食べない。
なんの拒否反応かわからないけど、、、
好きじゃない おかずの時は、それしかないから食べて!って言って他の物は作らない作戦もしてみた。
でも、本当に食べない。
昼をそうして、夜もそうしたら食べるかなって思ったけど、夜も食べない徹底ぶり。
頑固でこだわりが強めな息子。
これを続けると栄養失調になりそうなので、この作戦は断念。
微塵切りにしたり、ペーストにしたり、色々試してみたけど、ダメだった。
肉とパンと米とパスタくらいしか食べない。それすら種類が決まってる。
もう食べないなら、食べないでいいかなーと思ってた。
私も小さい頃から野菜嫌いで20歳になるまで、ほとんど野菜を食べてきてない。
サラダとか生野菜が特に嫌いだった。
白米も食べなくて、炊き込みご飯しかお米は食べない。刺身も食べない。魚もほとんど食べない。
ほぼパンと麺と肉だけで生きてきた。
うちの母は、私が食べないから、別メニューにしてくれてたし。今思えば大変だっただろうなー。
それでも大きく育った。
身長は167センチまでなったし。
両親はそこまで高くないんだけど、、、
牛乳も嫌いで、学校にはアレルギーだということで飲まなくていいようにしてもらってた。
昔の学校って、給食は残さず食べろ!全部食べないと昼休みはないよ!って先生が言ってた時代。私はその時代の終わりがけかなー。そこまで厳しくはなかったけど。
そんな偏食の私も大人になると食べれる物も増え、野菜も食べれるようになってきた。ピーマンは絶対無理だけど。
カレーに人参が入っていても、今は潰せば食べれる。(外で食べる時だけ。家では食べない)
だから、息子も無理に食べさせず、食の好みが変化するのを待つかなーって思ってたんだけど。
それでも、今やれることはしよう!と思い、2021年、新しい取り組みをはじめた。
1日
1ブロッコリー🥦
1日に1個だけでも、ブロッコリーを食べさせる!
基本的には夕食の前に、1ブロッコリー。
なんで、ブロッコリーかと言うと、1番息子が食べたから!あと、茹でるだけで簡単だから。
本当はプチトマトが楽なんだだけど、トマトは本当一回も食べなかったんだよね。
人参でも良かったんだけど、緑への拒否反応をなくすために、緑の野菜にした。
はじめは、「先にブロッコリーを食べないとご飯は食べれません」って言ってブロッコリーを食べさせた。
「じゃ、ご飯いらない」と言いそうだったので、初日は、息子の好きなサーモンの寿司にした。サーモンの寿司なら絶対食べたがるしー。
ってかフランスで寿司は高い!
スーパーの大して美味しくない寿司でも、10ユーロ以上する。サーモンの寿司、6貫で1200円とか
それでも息子が好きだから、時々買うけどねー。くら寿司が近くにあればいいのに、、、
初日は作戦勝ちで、すぐブロッコリーを食べてくれた。一口食べて嫌な顔をしていたけど、とりあえず一個は食べた。
次の日も、好きな夕食にした。マルゲーズ(辛いソーセージ)とスムール(クスクス)。
息子の好きなご飯ツートップ!
無事2日目も終了し、この時から「1日1ブロッコリー」が合言葉になった。
いまははじめて1週間くらい経つけど、順調。