社員とパートの違いは、仕事に対して責任があるかどうかと思う。

違いますかね?

 

今日も、社員が突然やってきて抜き打ちで仕事をチェックしに来た。

先日からロスを出すなとやたら言ってくるので、とうとう現場を見に来たのだろう。

そして、ここ一か月の食数の売り上げを紙きれ二枚で出してきて、これを見て販売数を考えて下さい、と言い放った。

 

 

たった一か月の売り上げで何がわかるのか。

そもそもピークタイムはとても混雑するので、注文を聞いてから揚げるなんてできないのです。

それなのに、多めに作り置きをするのをやめろ、と言う。

だけど、今後もお客さんが増える見込みがあり、それも把握しておらずこのままの状態だと思っている社員に心底うんざりしました。

 

 

なぜパートに売り上げまで見越した運営を任せるのでしょうか。

それは社員の責任放棄にしか思えません。

本気で黒字経営にしたいのであれば、私だったらこんな生ぬるい事をせずに、徹底的に利用者(学生)のリサーチをし、この日はどれだけの授業があるからこれだけの食数にしよう、と戦略を立てます。

あとはチラシを配るとか、月に一回特別なメニューを出すとか・・・なんでもやりようがありますよね。

そんな事できる仕事って楽しくないですか??

でも私はパートなので何の意見も通らないし、努力したところで査定もされない。

昇給もない、とはっきり言われています。

本当に空しいです。

 

 

毎日求人をチェックしているけど・・・やはり40を過ぎると厳しいなと痛感します。

 

「20代活躍中!」

「30代が頑張っています!」

 

こんなのばっかり。

就職氷河期の40代はどこに行っちゃったの?まだまだ働けるよ!?

 

 

溜息ばっかりです。