Kissin' Christmas | ぼっちぼんじんぶぁいかーのぶろぐ

ぼっちぼんじんぶぁいかーのぶろぐ

バイクは基本、
ぼっちです。
凡人です。
おっさんです。

見かけによらず?

幼少期の頃から

音楽に触れていた私

 

1986年と87年に

放送された

 

桑田佳祐の

「メリー・

 クリスマス・

 ショー」

 

小学生だった

ミヤギ少年には

衝撃的だったなタバコ

 

 

同級生たちに話しても

みんなの話題は

そっちよりも

 

「ドリフの

 クリスマス

 プレゼント」ニヒヒ

 

そんな私の思い出キラキラ

 

番組エンディングに

歌われていた曲が

リアレンジされて

先日、

 

「Kissin' Christmas 

 (クリスマスだからじゃない)

  2023」

 

としてリリースされましたうずまき

 

やっぱ当時の

メンバー全員が

歌ってる方が

良いかな~デレデレ

 

凄い顔ぶれだったんですよ

ユーミンとか

明石家さんまとか

渡辺美里とか

アン・ルイスとか

鮎川誠とか

BOØWYとか

吉川晃司とか

泉谷しげるとか

・・・

 

面倒くさいんで

調べてみて下さい真顔

 

 

 

 

どうもミヤギです。

 

もうすぐ

クリスマス

ですねサンタ

 

昨日は

ちょっと遅めの

出勤となりました

 

バイクの暖気を

始めようとしたところ

 

例の・・・

そう、

「昼顔事件」

幼稚園児2人組がぶーもぐもぐ

 

 

園児A

「ねぇ

 コレ光るの?」ぶー

 

 

どうやら

我が家の

イルミネーションが

気になるらしい

 

 

「もちろん。

 今は朝だから

 光らないけど

 コレは

 夜が凄いんだぞ」真顔

 

 

18時以降に

点灯している

我が家の

イルミネーションキラキラ

 

家庭によっては

この年齢の子だと

時間的に

見せれないのかも

しれない時計

 

 

「キミたちは

 家は近いのか?」真顔

 

 

園児A

「うん

 あっちの方」ぶー

 

 

あっちって・・・

どっち・・・真顔

 

 

「おうちの

 クリスマスツリー

 とかピカピカ

 してるのか?」真顔

 

 

園児A

「してるけど

 ○○(自分)んち

 さびしいよ」ぶー

 

 

「そうか・・

 じゃあ

 ママに言って

 クリスマスぐらいは

 見に来たら良い

 聞いてごらん」真顔

 

 

園児B

「でも

 よるは

 くるまが

 あぶないから

 ダメって

 いってた」もぐもぐ

 

 

むぅ・・・

それなら仕方が無い

私も一肌脱ぐか筋肉

 

イヴの日曜日なら

ワシも家にいるし

 

住宅街だけど

一応バス通りだから

子供達が来る時間だけ

緑のおじさんやってやるか車

 

 

「ママと来れば

 大丈夫だ

 日曜日の夜なら

 おじさんも

 注意して

 見てやるから」真顔

 

 

園児AB

「うん!

 わかった!」ぶーもぐもぐ

 

 

そして

母親達の方へ

ちょっとだけ近づき・・・

 

あとは

大声で叫ぶ園児おーっ!おーっ!

 

 

園児AB

「ママ~!」

 

 

気付く母親達ニコニコニコニコ

 

 

 

園児B

「おじさん

 ”は”

 よるが

 すごい

 んだって!!」おーっ!

 

 

なんかちが~う!滝汗

 

 

園児A

「おじさんも

 ”ちゅー”

 するから

 さびしかったら

 きていいって!!」おーっ!

 

 

絶対「ちゅ~」って

聞こえたー笑い泣き

 

 

 

 

 

 

はたして

子供達は

見に来れるので

あろうか真顔

 

 

 

・・・

 

 

 

母親だけ

来たりしてニヒヒ

 

 

<おわり>

 

 

 

※当たり前ですが

 この話は

 2割ほど

 盛って書いてます真顔