こんにちは。

ピアノを一生モノの特技に!
鹿児島市のピアノ教室 みゆきぴあの教室です。

楽譜を自分の力で読んで、良い音でピアノで弾くことができるようになるために、
長い目で見たレッスンを行っています。


お読みくださってありがとうございます虹


✱やっぱり、ベテランは違うね!と思った話✱


高2♡ちゃん、レッスン歴12年目。
当教室初期からの生徒さんです。

小学校卒業、中学校でのハードな運動系の部活への入部、
高校受験、進学校への入学…

…と、一般的に〈辞めどき〉と判断されていまう時期を軽々乗り越え(これは本人の努力だけではなく、保護者様のおかげによるところが大きいです)、
大学受験生となる4月からもできる限り長く続けるつもりなようキラキラ


そんな♡ちゃん、なにせ忙しい生活を送っておりますので(私も一応進学校卒なので、大体の様子はわかっていて、進学校あるある話で盛り上がることも度々…)、
無理がないよう、ある程度の譜読みはレッスン時に行っているのですが…


♡ちゃんに対してのみではなく、
ほかの生徒さんに対しても、
譜読みをレッスン時に行う際には私はよく、

「いきなり両手で弾いてもいいし、右手だけでもいいし、左手だけから弾いてもいいよ。任せる。」

という言い方をするのですね。


どの譜読み方法を選んでもそれぞれに学ぶことはありますし、それぞれの生徒さんにとってやりやすい方法は違いますから。


もちろん、生徒さんの年齢や曲によっては、「両手で」とか「右手から」などと指定することもあるのですが。


すると、

いつも必ず右手のみから始める生徒さん、
いつも必ず左手のみから始める生徒さん、
いつも必ず両手から始める生徒さん、

と、はっきり分かれるのです。
これはもう見事なまでに。


でも、♡ちゃんの様子を見ていると、
とりあえず指定された範囲をさらっと見て、
両手でも問題なく弾けそうだと思ったら両手で、
ちょっと難しそうだと思ったら片手ずつ、とその時々で臨機応変に効率のよい方法を判断しているようで。


これは、今までの積み重ねから身につけた判断能力ですね。


やっぱり、ベテランは違うね!としみじみ思ってしまったのでした。


この力はピアノに限った話ではなく、きっと、これからの人生でも役に立ちますよリボン


鹿児島市のピアノ教室
みゆきぴあの教室


     24時間受け付けております!

♬教室所在地についてはこちら

♬レッスン概要(レッスン料のご案内な
ど)はこちら

♬募集中の時間はこちら

♬レッスン室のご紹介はこちら

♬指導の特徴・方針などはこちら

♬体験レッスンについてはこちら

♬講師プロフィールはこちら

♬よくあるご質問はこちら

♬(ひっそり更新中)教室Instagramはこちら