世界遺産検定 受けてみた!

行政書士試験を終えて結果発表まで時間があったので少し前に前から気にはなっていた世界遺産検定を受けてみました。
 
タレントも数多く取得されている検定で意外と人気あるのかな?とか思いながらも、なかなかチャレンジできていませんでした。
 
今回は結果も含めどういった検定かご紹介します。
 
 

世界遺産検定ってどんな検定?

世界遺産検定は、人類共通の財産・宝物である世界遺産を通して、国際的な教養を身に付け、持続可能な社会の発展に寄与する人材の育成を目指した検定です。
だそうです。そんなことイメージして受けてません。
 
2級までは受験資格もなく誰でも受験できます。
(ただし、1級以上の受験は2級認定者に限られています。)
 
具体的には
・4級~2級 受験資格なし
・1級 2級認定者
・マイスター 1級認定者
 
 
1級は受験資格がないので受けられないとして、変な自信があったので2級からチャレンジしました。2級の対象レベルが大学生から社会人レベルだそうです。
 
ここで問題が。申し込みをしようと思った段階ではすでに会場での試験の申し込みの期間は過ぎていました。ですが、CBT試験は申し込み可能でした。
CBT試験は全国に設けられたテストセンターというところでパソコンで受験します。公開試験と同一の結果を得られるので問題なし。本来はマークシート形式みたいですが、こちらはパソコンでの受験なのでクリックでいけるので、むしろこっちの方がいい。ちょっとだけ受験料が高い?でも次の試験となるとまた先になるので即申し込み!
 
 

準備した教材

まずは教材の準備から
 
・公式の2級のテキスト
・公式の1・2級の過去問
 
用意したのはこの2冊のみです。
これしかなかったです。
 

勉強法

期間としてだいたい2週間ぐらい勉強しました。
1日の勉強時間は2、3時間ぐらいです。
 
①まずはこの動画をみる

 

公式動画です。前編・後編があります。(各2回ぐらいみました)

ここで基礎知識の勉強です。とてもわかりやすい説明です。

 

あれ?おもしろくない?

 

なんか定義とか成り立ちとかそういう側面か。。。

行ってみたい具体的な遺産をイメージしていたので、この辺は楽しくなかったです。でも20点分の配点があるので真面目にやるしかないです。この辺はいかにも勉強って感じのところです。
 
 
②日本の遺産を勉強する
日本の全遺産を勉強します。25点も配点があります。
どこが世界遺産になっているかだいたいは知っていましたが、関連遺産とか意識してなかったので詳しくは知りませんでした。日本の遺産は意外と細かいところまで聞いてきます。姫路城の化粧櫓?知ってる人の方が少ないのでちゃんと読まないとダメでした。
太字、赤字以外も細かく読み込んでおくべきところでした。
(世界の遺産は太字、赤字をみておけば対応できます。)
 
 
③過去問をやる
基礎知識と日本の遺産を学習したら過去問を解きました。
基礎知識に関する問題と日本の遺産に関する問題だけ解いて、問われ方を確認しました。漠然とテキストを読んでもどの辺をどういう風に勉強すればいいのか不明確なので、それの確認です。
範囲は限られていたので焼き直しのような問題が多いです。過去4回分の過去問が掲載されていますので、2、3周ぐらい全部やってれば自然と覚えてきます。
 
 
基礎知識と日本の遺産が理解でき始めたらその他の遺産全部確認です。
2級は世界の遺産300の中からランダムに出題されます。
過去問を順番に解いていき出てきたらテキストを読む。周辺の遺産を読む。みたいな繰り返しをしていました。過去問で出題された世界の遺産も焼き直しで同じものが出題されることもありましたので、可能な限り全部覚えました。300でも覚えるのは意外と大変です。
まずは興味のある所から勉強すればいいと思います。全然知らなくて変な自信は打ち砕かれましたが。
 
過去問は2周ぐらいしたらだいたい覚えてきていたので
この動画を視聴していました

たくさんアップしてくれていましたので、知らない問題もたくさんあって勉強になりました。

問題も答えも読み上げてくれますので、隙間時間にとりあえず全部視聴です。

 

 

試験当日

試験はテストセンターでしたので、公開試験とは違って日時と時間にある程度幅があり、自分で選択できました。念のため公開試験と同日(テストセンターでは最終日)を選びました。

2級まではこの受験方法が可能みたいなので、少し受験料は高いですが、都合をつけやすく便利です。

 

会場に着いたら係員の指示に従って試験開始です。テストセンターっていろんな試験で使われているようなので、世界遺産検定以外の方もいたのかもしれません。満員ではありませんが、すでに数名おられました。

 

少し早めに着いたのですが、すぐにでも開始できるとのことでしたのでお願いしました。

荷物をロッカーへ預けて中に入り、案内されたパソコンに着席してIDみたいなものを教えられるので入力してスタートです。

 

迷ったりしましたが、思ったよりサクサク解け、見直しをしても時間余ったので

試験終了をクリック。

 

すると

 

ん!?

 

いきなり結果が表示されました。

(写真は印刷したものですが画面に同じものが表示されます)

ソワソワする暇もありませんでした。

 

印刷を押して終了したら、受付の係の方が迎えにきてくれました。

そのまま退出してこの印刷した紙を受付でもらいました。

(これ不合格なら気まずいですねw)

以上で終了とのことでした。
 
これで1級の受験資格を得ましたので、機会があれば挑戦したいと思います。
1級になると対象が世界の遺産全部になるので、いきなりハードルが上がります。
 
興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!