バックトゥーザフューチャーのデロリアンです。

今回は初めからネタバレしていきます。
昔の映画ですが、これから初めて観るんだ、という方はここまでにして下さい。








今回はPart.3-線路Ver.-です。閃光じゃないんです。

Part.3でのラストシーン、ガソリンのない西部時代に汽車でデロリアン押すことによって140km/hを出そうという試みです。

タイムトラベルに必要なパワーを毎回工夫して得るのが面白いです。

Part.1は、プルトニウムと落雷パワー
Part.2は、未来の科学力と落雷パワー
Part.3は、未来の知識で修理、機関車パワー







さて、商品です。


第1弾と違うのは、タイヤが電車の車輪であること、何よりも線路が付いてる。


この線路並べれば、ラストシーンの再現も出来る。それには線路幅に合う機関車を探して来ないと。


タカラトミーアーツさん、第3弾には汽車を!!


第1弾では、Part.2に付属していたホバーボードが付いてます。







単体だと分かりにくいですが、車体がゴールドになっています。砂埃とかを被ったような色合いになっているのかな。


ボンネット上のビッグチップも再現されています。







正面からです。


電車の車輪です。ちゃんと線路の上を転がるようになっています。


余談ですが、Part.2のフライトバージョン以外は、全てタイヤが回転するので、ちゃんと転がります。







ガチャガチャ、よく出来ています。