いつも繋がりを感じて動く | ~からだに聞く!~案内人のブログ

~からだに聞く!~案内人のブログ

フェルデンクライスメソッド♪
脳と心とからだのつながり、脳の学習、意識改革、動きの改善etc とても奥深い世界。キーワードは 『気づき』誰にでも取り組みやすい、そしてからだにやさしいメソッドからお伝えします。

娘が何やら怪しいスクワット…らしき動作をしている…私の視線は、あまり動きのない足首に釘付け(ー ー;)


スクワット動作では、膝が前に出ないと足首も動きません。よく、膝が足の爪先より前に出ないように…なんて言われたりもします。むやみに大きく足首の動きを出しましょう、という事ではありません…が、それにしても動きが無さすぎる…大きく動かせることだけが良いこと、ではありませんし、小さな動きを省略して良い、ということでもありません。


スクワット動作の中で、全身(⁉︎)の関節の動きに意識を向けてみると…外見からは動いていないように思える関節も、ちゃんと動きがあります!

大きな動きをしているところ、小さな動きをしているところ…全ての関節における動きが繋がって、一部分だけに大きな負担がかからない様バランスをとって、効率の良い一つの動作の形をなしています。


まぁ、そのバランス具合が難しいのではありますが…そういったところのアドバイス、ケアをするのが私の出来ることかなと思っています。


自分が動いている時、状況が許す限り、全身の動きに意識を向けて、繋がり具合を気にかけています。ただ、こちらの勝手な思い込みで、繋げて動いてます風にしないことは重要ポイントです。


「足首、動いてる?」「???」身体の整い具合のよろしくない娘の動きの感覚は悲しいものです( ;  ; )

全く動いてないのではなく、僅かに動いているのその感覚が、先ず掴めていない…その状態で全身に意識を向けて、と言われてもそれは大変!

どうしたら分かるようになるの?と聞かれてのアドバイスは…「毎日意識を向けることをやりなさい」(習慣づける)でした…