東京では、7月13日〜16日がお盆でした。

平日の休みの日、母とお墓参りに行ってきました。

曇りでそれほど暑くなく、お墓参り日和でした。


帰りに前から、気になっていたお店でランチをいただきました。

外壁に描かれた賑やかな魚の絵が目を引きます。

夜は居酒屋、昼はお魚定食の和食屋さんです。

入り口を入ると、カウンター席と奥に2人用のテーブルが2つ、10人も入ったら満席の狭いお店でした。


お刺身の盛り合わせ定食(ご飯少なめ)を頼みました。

大きなお皿に、帆立、しめ鯖、アオリイカ、鰹、鮪2種、こはだ、真鯛と8種類も盛られていて豪華!しじみの味噌汁、茄子とピーマンの炒め煮、漬物が付いて、1,100円は安い!

お刺身が新鮮で美味しかったです。

マルカツ


土曜日は、4年ぶり?のママ友ランチ

次男の幼稚園時代のママ友のうち、4人が集まりました。

南池袋の古民家イタリアンレストラン

 ウナボルタ


メインランチ(前菜+肉か魚のメイン料理+ドリンク+パン)とデザートを頼みました。
前菜は3種盛り合わせ、温野菜サラダ、スープから盛合せ(写真撮り忘れ)
メインは、お魚料理(真鯛のポワレ)をチョイス
お魚の身がふわふわで、淡白な白身魚に舞茸とバルサミコ酢のソースがマッチしていました。

シャーベットとパウンドケーキも美味しくいただきました照れ




月曜日


    

*鯖の味噌煮
*キャベツの旨煮
*カレー(前日の残り)
*冷凍餃子


火曜日


    

*豆苗の豚肉巻き
おろし生姜と小葱、ポン酢のかけ
*海老とブロッコリーのオイマヨ炒め
*納豆とオクラともずく酢


水曜日


    

*ぶりの西京焼き
*ほうれん草の胡麻和え
*夏野菜の麺つゆ炒め
ズッキーニ・茄子・ピーマン・パプリカ
*レタスとしめじの卵スープ


木曜日


ほったらかし料理

    

*大根と鶏手羽元の煮物
圧力鍋に材料入れて煮るだけ
*キャベツの蒸し焼き
フライパンに並べて蓋をして放っておく
*ぶりの西京焼き(残り物)
*納豆


金曜日


    

*トビウオの塩焼き
*もやしと人参のナムル
*長芋ともずくの酢の物
*大根と鶏手羽元の煮物(残り物)

今が旬のトビウオが美味しそうだったので、塩焼きにしました。

淡白でハラワタも小さいので意外と調理しやすかったです。ヒレは焦げやすいので、塩を塗るか取ってしまった方がよさそう。

美味しかったけど、小骨が多いので、子供には不向きかも。大人でも無言で集中!


土曜日


    

*ハンバーグ
*じゃがいもとツナのサラダ
*瓜の漬け物
*インスタント味噌汁

じゃがいもとツナのサラダはこちらのレシピを参照


日曜日


カルシウム多めの晩ごはん

    

*鮭のホイル焼き
(長芋、玉葱、鮭、しめじ)
*小松菜のお浸し しらすのせ
*冷やっこ おかかととろろ昆布のせ
*桜エビと生姜の炊き込みご飯
*瓜の漬物

以前知り合いから頂いた桜エビのご飯が美味しかったので、真似して作ってみました。

酒と味醂と塩を入れて混ぜ、桜エビを加えて炊くだけ。炊き上がってから千切り生姜を混ぜました。桜エビの良い香りと生姜の風味が食欲をそそりますよだれ

是非お試しあれ


長男がつま恋での夏フェスに行ってきました音譜

https://fes23.apbank.jp/


日焼けで真っ赤おーっ!


↓お土産



タバコじゃなくて、チャバコウシシ

スティックの粉末のお茶が入ってます。



自販機があるそうです

https://www.chabacco.jp/package