bonbonJET 日々のできごと

2011年末から

またさらにハマっていること


パン作り


日本では 小さいころから

朝食はパンでした


フランスに住んでからも

朝食は パンのときもありますが

シリアルも よく食べます


朝から

クロワッサンなどのヴィエノワズリーを食べるのは稀

日曜日の朝など ゆっくりするとき


朝の弱いMon cheri が

日曜日の朝 ヴィエノワズリーを買ってきてあげると

ときどき 言ってくれるけれど

いくつになっても ワタシは パン屋さんに行くことが好き

自分でおいしそうなパンを 選ぶのもやめられません

もちろん Mon cheri を信用していないわけでは ないけれど

選ぶのが好きだから


日曜日の朝

奥さまや家族がお家で待つ男性が

ヴィエノワズリーを買いに 列を作っているパン屋さんに

混じって ワタシはMon cheri と並びます


前日に 美味しいバゲットも 2本買えば

朝食にタルティーヌとして食べられるけれど

トーストして バターが溶ける食パンも食べたいなということで

食パン作り

これのためというわけではないけれど

ホームベーカリーを購入しました


bonbonJET 日々のできごと

デロンギ社のホームベーカリーは

日本のものには劣るけれど

このデロンギくんが 我が家にやってきてから毎日のように

配合をかえて焼いています


けれど デロンギくんに最後まで任せると

まだ納得できるパンは焼けず


捏ね&第一発酵まで してもらって

そこからは 自分で ガス抜き 成形 第二次発酵そして 焼成


最近 だいぶワタシ好みのパンになってきました

よくいえば

日本でよく食べていた DONQやJohanのハードトースト

または FAUCHONのパンドミー

なんて よく言いすぎですが


小麦粉ひとつでも もちろん

配合や発酵の程度で

まったく違う顔になるパンはやっぱり奥が深くて楽しい


スーパーで 小麦粉を選ぶとき

全粒粉をほしかったのに なく

Mon cheri に その売り場で話していたら

ちょうど隣にいた女性が ワタシも全粒粉が欲しかったけれど

ないですねと 話しかけられました

ワタシが 試したことがまだ無い カンパーニュ用の粉を見つけて

これはどうかしらと 言ったら

ワタシ それ試してみたけれど しょっぱかったですよ


これだけ 美味しいパン屋さんが軒をつらねる

パンの国 フランスでも

自宅で パンを作っている人も身近に居て

嬉しくなりました


焼きたてパンを家で食べたいのは誰も同じようで

けれど すでに配合されたものが多いです

もちろん パン屋さんの美味しいパンも 引き続き頂きますが

あの家中に パンの焼きたての香りが立ち込める幸せは

やめられません


お菓子の趣味に加え パン

小麦粉だけでも Type45, 55, 65 ・・・ と数種類常備

普段から 食料品のストックが多くてリスのようだねと

Mon cheri に言われていますが

まだまだ ストックスペースは 広がりそうです