bonbonJET 日々のできごと-pain a la chataigne


栗の粉を頂いてから

栗の粉を使ったパンが美味しいと

素敵なブログ Q太郎ママさん から 教えて頂いて

探していました


お気に入りのパン屋さんで 聞いてみたけれど

作っていないです・・・と言われ

あそこなら 作っているはずと

とても 久しぶりに 日曜日の午後

バスに 揺られて 行ってきました


気まぐれな ワタシのパンメモを 見たら

2006年の5月に 行って以来でした


19区 ビュットショーモン公園の近く

薪窯で焼いている パン屋さん

bonbonJET 日々のできごと-veronique

メトロの駅から 少し歩くので

知る人ぞ 知るというかんじのパン屋さん


小雨が降っていた 日曜日の朝

ワタシたちが いる間も

ひっきりなしに お客さんが 入ってきました



たくさんあった 美味しそうな いい色に焼けた

ハード系のパン



お値段が Kg単位での表示なので

検討がつかず


でも あれもこれも 食べてみたい

という思いは 同じようで

みなさん いろいろ 少しずつ買っていかれるようでした



カンパーニュや大きなパンを

切り売りしてくれるのは よくありますが

ここのパンは

そんなに大きなパンではなくても

切り売りしているようでした



ワタシ達の前の女性も

いろいろ 選ばれていましたが

ブリオッシュを半分に

切ってもらって 買っていました



小さいサイズがあるのにも 関わらず

それの倍ぐらいの大きなサイズを 敢えて 半分



それもあり?と 少し驚きましたが

店員さんは 動じず 半分ですねと

すぐに 切ってくれていました



ワタシたちの番になり



はちみつとノワゼット入りの

栗の粉を使ったパン



これが今日の 一番の目的でしたから

あったときは 嬉しくて 嬉しくて



そして いちじくとピスタッチオのパン


これは 大きかったので カットをお願いしたら


これぐらい?

と かなり少なく言われ



このぐらいの単位で 買われる方が多いんだなと

思いましたが



食いしん坊のワタシたちには

あまりにも 少なそうだったので

もう少し大きめにお願いし


切ってもらった部分と

残りが 同じぐらいになっていました



そこで 中身ももちろん美味しいけれど

パンのパリッとした皮が 大好きなワタシは

図々しく

端っこのほうでも いいですか?と聞いたら

いいですよ~と嬉しい答え


bonbonJET 日々のできごと-figue


まるで お肉屋さんの切り売りかのようで

ワタシにとっては 不思議な感覚でした


お昼は メインがパンかのように

楽しみにしていた栗粉のパンを 頂きました


栗粉の香りは 少し独特ですが

パンも 少しクセがあるように 感じました

ハチミツの甘さと 栗の甘さかしら

噛み締めると オーブンの薪の香りまで してきそうな

奥深い味わい

あとをひく おいしさ


イチジクとピスタッチオのパンに

塩バターを 少し塗って

これも とまりませんでした


ずっしりと 重いBIOの粉を使ったパン


bonbonJET 日々のできごと-escargot


エスカルゴのショコラ


バターの香りがほどよく

バターじっとりではなく

上品な 仕上がり


少し行きにくい場所 だけれど

楽しいパン屋さんに 再訪できた

少しバス旅気分の楽しい日曜日でした