【No.904】

 

こんにちは!
ここ育コミュニケーションカウンセラー
小澤 聖子です。


今日の話は、
超〜マイペースな上の子が
幼稚園だった頃の話。


幼稚園で友達のママに会うと、


「子どもが  
   ◯◯ちゃんの家に遊びに行きたいって
   言ってたよ〜。」

「◯◯くんと、◯◯ちゃんと
   一緒にこんなことした〜〜」って
言ってたよ!


なんて
子どもが話してくれるっていうことを
よく聞くんだよね。


でもさ、我が子は
年長さんの1学期までは
誰かと一緒に遊ぶことは
あまりなかった。


友達の存在は分かってるし、
一緒に話すこともある。


でも
積極的に
みんなで遊ぶ訳じゃないの。
ひとり遊びが好き。


そして、
我が子は幼稚園での出来事を
全然話さないタイプ。


だから、
「どんなお友達と遊んでるのか?」
とか
「どんなお友達がいるのか?」なんて
子どもの話からは全然分からないの。


そう、我が子は
超〜マイペース。
自分の世界で
自分のペースで
自分がやりたいことに
ひたすら夢中になっている。


そんな我が子は虫が大好き!!


冬だって虫探し。
冬は園庭の真ん中で
這いつくばってる姿を
よく見かけた。


「寒くて生きた虫がいないから
   死んだ虫を探してるの!!」って
楽しそうに話してくれる(^-^)

{73C32577-63E8-454D-A0C2-241CC869DBC5}
↑こんな格好ね。


基本的に我が子は…
人目は全く気にしない
まわりの子が
どんな遊びをしているかも
あんまり興味がないの。


人に興味がないわけじゃない。


もっともっと他に
興味を持ってるだけ。


だから、友達と遊ばないからって
全然気にしてない!!
心配もしてない!!


だって、元気にイキイキと
のびのびと育ってるから。


それにね。
我が子は
「人との関係性」よりも
「自分らしさ」や
「自分の世界」を優先する
そういう素質タイプの子だから!


素質タイプをざっくり
3タイプに分けると…


①人との関係性(信頼関係)を
     大切にするタイプ
     人と一緒にいることで安心するタイプ

②実利や経済性、効率性を
    大切にするタイプ
  「自分が」「自分で!」が口ぐせ
    自分が納得することが大切。
  
③権威、ステイタス、スケールを
    ワクワクすることや
   「ピンときた!」を大切にするタイプ


こんな感じになる。


そこで、
超マイペースな我が子は②タイプ、
自分がやりたいのとを、
ひたすら自分のペースで進めたい。
人との関係性よりも、自分!!


だから、
ひたすら自分のペースで
遊んでるんだったら
自分らしく生きてる証拠!


もしも親が①タイプだと、
友達と一緒に遊んでいない
②タイプの我が子のことが
心配になるかもしれない。


反対に②タイプの親は
人との関係性ばかりを気にする
①タイプの我が子を見て
「人に流されてばかり。
 もっと自分らしさを!」
って心配するかもしれない。


でも、①タイプの子は
人と一緒にいることが安心。
自分らしさを実感するの。


こういうズレを感じるのは
自分のタイプと
子どものタイプが違うから。


「人との関係性を重視する」っていう
自分の価値観で子どもを見るから
心配なんだよね


子どもの価値観を理解していれば
何も心配することなんてない。


「自分の価値観」と
「相手の価値観」を知っていれば


無用な心配をすることもなくなる!


まあね、
そう頭では理解していても
実際に価値観の違いって
分かりにくいもの。


でも、素質論をひもとくと
意外と簡単に
価値観のバリエーションが
分かるんだな。


なかなかいいもんでしょ?


ではでは
今日はここまで。

〜〜〜セッション・講座のご案内〜〜〜


ここ育コミュニケーション
カウンセリング】

◯ここ育コミュニケーション
   個別カウンセリング
   1時間   10,000円

◯ここ育コミュニケーションプチ講座
    2時間    5,000円

◯素質論基礎1講座
    4時間    20,000円


※ここ育コミュニケーションカウンセリングは、基本的に岡崎市内のカフェで行います。
ご自宅へ伺ってセッションをすることも
可能ですので、ご相談ください。

【お申し込み・お問い合わせ先】
bonbon.infini@gmail.com   
ここ育コミュニケーションカウンセラー
手相セラピスト
小澤 聖子