昨日、足の専門医の先生にかかとの
状態を見てもらい、不安なこと等に
ついても色々と聞きました。
①歩くと右足かかとの骨があたり
痛みがでる。
→骨がちょっと出ているのと皮膚が
薄くなっている為に骨があたり痛みが
出る。
インソールで対応するのが良い。
②ある程度の距離を歩くと外くるぶし
付近が痛む。
あぐらをかいたり等で外側が当たったり
負荷がかかると痛みがでる。
→足首の関節の隙間が狭くなっている
可能性がある為、外くるぶしの骨と
接触して痛みが出ている。
隙間が狭くなっているのは、足首等の
骨のバランスが崩れている為。
真っ直ぐに当たらなくてはいけないのに
少し斜めになって当たっている。
土踏まずがなくなっていて、扁平足に
なっているのも原因の一つ。
足にあったインソールを作って履けば
骨のバランスが良くなり今より良くなる
と思う。
手術は足首の関節を固定することになり
背屈、底屈以外の動きがあまり出来なく
なりおすすめはしない。
③階段を降りる時にドタドタと足裏全体で
降りてしまう。
→片足での踵上げが出来ていない。
足の内側の筋肉が低下している為、
その様に降りてしまう。
本来はつま先から床について降りている。
日々トレーニングをして筋肉をつける。
④左足人差し指が曲がっている。
ハンマートゥ
→指の付け根の関節がかたい為。
②にある様にバランスが崩れている為。
手術の影響ではない。
入院中やリハビリ中に履いていた靴や
その際に作ったインソールは捨てて
しまったんです💦
もう必要ないかと思って😭
とても重要だったんですね😥
一度インソールを作ってから一年半経過
していれば保険適用で作れるみたいです👍
一万円以上かかりますが💦
手術は色々とリスクがあるし、足首が
固定されて動きに制限がかかるのは嫌なので
インソール対応と考えています。
プレートやボルトを取ることはないのかを
聞き忘れましたが、何も言っていないという
ことは取らないということなんだと…
今月中に再度受診をしてインソールの作成を
お願いしていきたいと思います。
またまた長文となりました😅
お読み頂きありがとうございます🙇♀️
皆さまもくれぐれも体調にはご注意下さい🙏