先日布ナプキンについての記事 を書きました。

それで、女の子の日が到来したので使ってみました。

その感想と一緒にちょっと布ナプキンについて書きます♪


☆種類☆

今持ってるのは防水布内蔵型と、防水布の入ってない普通のクリップオンタイプ。

そのほかにプレーンタイプが2枚ほど。

クリップオンタイプっていうのは市販の紙ナプキンで言うと、はねつきタイプのことです。

プレーンタイプは布オムツみたいに1枚の布になっているものです。


☆使用感☆

とりあえず、1日目に早速防水布のないクリップオンタイプを使用。

1日目だから結構経血量も多いので、プレーンタイプのものを重ねて使いました。

付け心地は、紙ナプキンに比べるとちょっともこもこ。

でも大して気にならない程度です。

肌に当たる面がオーガニックコットンなので、肌への使用感は優しい感じ。

つけてから4時間くらい外出していましたが、気になったりすることもなく、むしろ紙ナプキンより意識しない感じです。

生理痛に関しては、使い始めたばかりなので、まだ軽くなったかどうか実感できません。

もう少し使い続けたら良くなるのかなぁ?


☆吸収力☆

帰ってから漏れてないかどうか見てみましたが、大丈夫!

一番下のナプキンに貫通したところでしたが、ショーツには付いていませんでした。

なかなかの吸収力。

見た目も予想外にナチュラルです。

もっとグロテスクになるかと思っていたけど、正直紙ナプキンに付いてるのを見た方がグロテスクかも。

それと、紙ナフキンの高吸収ポリマーでは自分の経血量って実感しにくいけど、布だとわかりやすいです。

またひとつ、自分の体に詳しくなった気分♪


☆お手入れ☆

心配していたお手入れも、思っていたよりず~っと楽でした。

300円ショップで買ってきた蓋付きのバケツに、アルカリウォッシュという粉の洗剤をといた溶液を作り、その液に一晩つけておきます。

で、一晩経ったら中の溶液を捨てて、普通のせっけんで残っている汚れを洗うだけ。

アルカリウォッシュだけでびっくりするくらい落ちているので洗うのはホント楽です。

私は昔からショーツは手洗いしてから洗濯機で洗う習慣があったので、手洗いは全然苦になりませんでした。

面倒な人は、アルカリウォッシュの液から出して、そのまま洗濯機で洗ってもいいそうです。

というか、洗濯機の方が布が傷みにくくていいらしいです。

ただ、市販の洗濯用合成洗剤ではなくせっけんで洗わなければだめです。

合成洗剤は界面活性剤が入っているので、吸収力があまり良くなくなってしまうようです。

せっけんは「洗濯用せっけん」という表記の粉せっけんが売ってます。

私はとりあえず手洗いで、いつも体を洗うときに使うせっけんを流用しました(笑

アルカリウォッシュは名前だけ聞くと、悪そうな洗剤ですがセスキ炭酸ソーダのことで、重曹などと同じ天然由来のものですので安心です。



布ナプキンを使うことに決めてから、エコな暮らしに興味が出始めました。

洗剤にしても、日頃よく使っている合成洗剤は石油からできているものが多く、体にも自然にも良くないことを知りました。

せっけんは植物などの油脂が原料なので、安全面でも、環境にも優しいらしいのです。

今すぐに使い始めようとか、もう合成洗剤を使うのはやめよう、とかそこまでは思いませんが、自分がうまく生活に取り入れていけそうなものを徐々に取り入れて、これからもナチュラルライフをしようと思っています。


なぜかはわからないですが、そう思っていろいろ始めてみると、自分の気持ちが前よりも穏やかになってきたことに気付きます。

やっぱり環境や体にいい生活って、心にもいいのかも知れませんね♪



------------

↓布ナプキンやせっけんに興味のある方はコチラをどうぞ♪

↓私が参考にしたページです。

石けん百貨http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/



(何度も紹介してますけど、石けん百貨の回し者ではないですよw)