夏場のパソコンの放熱

冬場は厳寒期でもなければ、四畳半の小部屋の為パソコンを一日中稼働させると、暖房の代わりになりますが、

酷暑の夏は、エアコンなしの部屋の為、気温が本日でも33℃ですが、最大で38℃位まで上昇します。

室温が常時28℃以下の快適なオフィスでは、夏場といえども特別な放熱対策は必要ありませんが、

室温が35℃以上になりますと、秋、冬、春にはなんら問題のないPCでも排気温度が熱風に感じられ、何らかの放熱対策が必要になります。

扇風機は人間の為より、パソコンの放熱の為に使用します。

1.5mくらい離れた扇風機の弱い風を、パソコンのケースの正面からあてるだけでも効果は相当あります。

最近のパソコンの電源はもっぱら静音のものばかりで、ファンの回転数が、気温ではなく消費電力により可変する構造が問題です。

パソコンの消費電力がそれ程大きくないと、いくら気温が上昇してもファンの回転数は上がりません。

昨日、電源の排気温度をしらべましたら、48℃ありました。

電源のコンデンサの耐熱温度は85℃とか105℃ですので、

50℃の排熱で、すぐに悪影響が出るわけではありません。

昨日の室温は32℃です。

そこで本日より扇風機を稼働させることにしました。

もっと気温が上昇しますと、パソコンのケースを片側オープンにして、直接扇風機の風を当てることも有り得ます。

パソコンを長期間稼働させた後、速やかにケースを開けて、CPUファン、チップセットのヒートシンク、ハードディスクなどを手で触っておおよその温度を図ります。

たとえかなり熱くても、ずっと触っていられる温度なら、それ程問題はないと思いますが、それ以上の加熱は原因究明と放熱対策が必要です。

本日扇風機で弱い風を当てただけですが、排熱の温度は40℃に下がりました。



偶成
西郷隆盛

幾歴辛酸志始堅(いくたびか しんさんをへて こころざし はじめてかたし)
丈夫玉砕恥甎全(じょうふは ぎょくさいするも せんぜんをはず)


男と云うものは、何度も困難な修羅場を経験してこそ、はじめて一人前の男になれる。

その様な、経験を経ていない男の志などは本物とは言えない。

大丈夫の言われる男なら、瓦のようにつまらない生きざまで、天寿を全うすることは恥ずべきことであり、

たとえ大義の為に玉砕して一命を落としても本望である。

以上は弊ブログの意訳でありますが、


近頃の政治家のはなはだしい劣化は、何も日本だけに限りませんが。

昨日の総理大臣の所信表明演説中、ときたま、ひな壇の閣僚たちが写しだされます。

この人たちが大臣になる前に、全員私服で例えば箱根あたりで記念写真を撮ったとしましょう。

どこぞの某中小企業の社員旅行の記念写真といっても、通ってしまうというか、納得してしまうのではないでしょうか?

政治に全く興味のない庶民に見せたらきっと某中小企業の社員旅行の記念写真で異和感はないはずです。

今やサラリーマンも政治家も外見上違いがありません。




しかし昔からそうだわけではありません。

チャーチルもルーズベルトもスターリンも、存在感があり、威厳も備わっている大人の顔です。

子供の頃、政治には何の興味もありませんでしたが、テレビで見る韓国の朴正煕大統領の容貌も子供心にも立派な人と感じることのできる姿勢、風格がありました。

支那の周恩来首相にも、同様なものを感じました。

過去に幾度かの辛酸をへた政治家は、絶対にサラリーマンの顔をしていません。

本物の男にもなっていない人は、志を語ってはいけません。


それは、寝言か、妄想です。





菅直人首相は「ぶら下がり取材」をこれまでの一日二回を一回に削減するようですが、

「ぶら下がり取材」を重視しない政治家はロクなのもではありません。

首相の考えを直接国民に語りかける唯一の方法ではありませんか。

かの小泉首相でさえ、最初の1年は政権運営も苦渋にみちておりましたが、それでも

毎日の会見で、自身の政策を絶えず主張し国民に訴え続けておりました。

鳩山総理も「ぶら下がり取材」には良く回る頭で、軽々こなしておりました。

ところが菅直人は所信表明演説をしたその日、記者にとっては当然な疑問である、所信表明演説に具体性がなかったと指摘されると、怒気を強めたそうですが、

総理という職責は、記者からあらゆる質問があって当然な職責なのです。

そのようなことは鳩山総理でさえ理解し弁えていたと思います。

所信表明演説を批判されると怒り出す、国民には理解不能です。

所信表明演説の草稿を全部菅直人本人が書いていたなら、決して怒りはしないはずで、

まず第一に記者を説得しようとするはずです。池田隼人のように田中角栄の如くに、当然そうなります。

まず記者一人説得できなければ、大多数の国民の説得は無理ですからです。

おそらく所信表明演説の草稿の大部分は官僚が書いたのでしょう。

自身が推敲した所信表明演説なら、終始台本を見ながら読み上げるような演説はしないはずです。

なので何か聞かれると、ボロが出るのです。

マスコミの露出は最小限に、このようなスタンスの政治家が総理になる。

そうなりますと、日本は遠からず民主主義国家ではなくなる恐れもあります。

決してあってはならない事です。



「イラ菅」早くも炸裂 我慢の糸切れる
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100611/plc1006111938029-n1.htm
菅直人首相は11日、首相官邸でのぶら下がり取材で、記者団の質問に不快感をあらわにし、早くも短気な性格から「イラ菅」と呼ばれてきた本領を発揮した。

 記者団から、今国会の会期を延長しない方針をめぐり、野党側から「逃げている」と批判されていることを問われると首相の表情は一変。「何の批判ですか?」「なぜ批判が出ているのですか?」と4回にわたり、記者団を“追及”した。

 さらに、所信表明演説に具体性がなかったと指摘されると「全部聞いてました? もっと大変なことを申し上げたつもりなんですけど」と怒気を強めた。

 国民新党の亀井静香代表が金融・郵政改革担当相を辞任したことで鬱憤(うつぷん)がたまっていたためか、首相就任からわずか4日目にして我慢の糸が切れたようだ。

以上産経新聞引用