入試分析会と卒団式 | bonbongoのブログ

bonbongoのブログ

2025年中学受験、息子はサッカー三昧、サピックス。子供の成長を放って仕事ばかりしていた母(私)。荒れた子供に反省し最近は料理頑張ってます。三兄弟さらに下2人がいます。

​卒業の季節


サッカー、春休みは毎日入り、今月は休みが6日。

素晴らしい環境でサッカーができること、運営はどれだけ大変なことか。当たり前じゃない。ありがたいと思います。長男は週5サッカーを心から楽しみにして、勉強はサッカーのために(勉強のモチベーションは上がらないまま)どやされながら細々とやってます。

既に土特は太刀打ちできず。(問題レベルが難しくて復習手をつけず。)国語の難解な設定に戦意喪失ボックスへ。そっとテキスト閉じ見なかったふり。社会、、同じく😭。苦手教科から逃げてはいけないのに、、、難しすぎるヨ!


そんな中

卒団式がありました。土特も早退。

盛大で、準備をかさねた、あたたかな会でした。

それぞれの想いを普段言葉で聞くことが少ないため、親御さん、キャプテン、監督の言葉があまりに素晴らしいく感動の涙でした。


印象に残ったのが、指導者達の言葉。

「愉しんで下さい。今まで君たちは本当に最高の

恵まれた環境。中学からは厳しくなり辛くなると思う。」

皆プロや海外でやっていた人。辛くて一時やめたり距離をとったのが中学というではないか。。

確かにアスリートの鬱は論文にも沢山ある。

ある体育大のメンタル有病率は3割だ。

本気で続けるほど才能の壁が立ちはだかる。。。

体格怪我で振り落とされる子も多い。

サッカーを愉しめるのはもしかして今だけなのかもしれない?

愉しいはずの存在が結局辛くなるのか。

愉しんで、愉しんで、と聞くたびに

難しさを知る。。


今、心から愉しい!と言い切れるサッカーを、

中学受験のために全て取り上げるのは難しい。

個人〉チームのため、

のサッカー親子が増える中

指導者が、

チームや仲間のため、

で得られる経験を大事にしてほしいと話していました。

計画性ないまま来てしまったけど。しかたない。

前期リーグはチームに迷惑かけないようにがんばろう。


パパが汗うさぎ勉強は、あいつの場合は今じゃない

大学だろ。地方の優秀層は高校のZ会だけでくるぜ

サッカーやめてもたいして勉強やらないよ。


と言ってたのはあながちね。

私も中学受験してないから、よくわからないまま来てしまった。周りがやるから的な。やれと担任から言われたから的な(!!)。でも、中受しなくてももっと勉強やってたよ。

卒団式で涙をながし。短い時間だったけど、勉強を忘れ、冷静になりリフレッシュしました。諦め、受け入れていこう。


そんな中、分析会は日程の関係と地方移住も視野に

埼玉でうけてきました。冊子の情報以外には。

埼玉の受験者が22.5%上昇。目を見張る勢いがあると。地元志向根強いが、アクセスの関係から受験、進学校を決める流れがある。(筑駒より開成とか)

埼玉情報

開智7500人

栄東14000人出願

開智所沢中、開智の判定も同時に行った。新規開講によっても中重層が掘り起こされている。

大宮開成

青山浦和ルーテル

淑徳与野医学部コースを開設し人気。

入試回数を増やし獲得狙う学校。

但し2回目3回目などは人数調整側面あり偏差値不透明。浦和明の星、今年手続き率が高かったので2回目絞った。


子供の関わり

受験学年はその先に続く学びを意識してかかわれているのか

密接に関わり一緒にいられるのかがいいことだが本人が楽しんで達成感をえているのか。

過度になれば子供の判断力を奪う。

過度にしすぎず自発性を持てるかということをみる。

絶え間ない自己判断をもとめられるので、

言われたからやるというのではだめ。

関わりにおいて意識すること。


授業中の添削や授業中自分で自分の性格がわかっている子がいた。

間違えた漢字を

ノートの端っこに5回書くのを課した。

ダメな漢字をピックアップして

自宅ではできないからこうやって授業中にかならずかきだすというルールを作ったと。

そういう自分の性格を理解できているのがよい。


失敗を恐れていないか経験を次に活かせるか

どこまでなら大丈夫か

恐れず怯まないことが本当に大事。

正しく恐れることが大事

頭ごなしにするのなく褒めるべき失敗があることを忘れないこと。

人は人うちはうちでおどらされるな

子供も疲弊するのが最近多い。


中学受験で伸びる

1素直なこと

我流ではなく誤りを謙虚に受け入れる

やり方が太刀打ちできなくなる。微調整すること変えるべきを考える

2基本をおろそかにしない

当たり前のものをできるのか基礎が盤石でないとこまる。学習習慣についてもそう

短時間でも日々厭わずてをつける

3諦めない

基礎学習を続ける

可能な最善の努力をすること

自分の力量をよく判断する

4たのしむこと

最も重要で大事

果てしない苦行にしない

乗り越える苦しみと困難がある

小さな成果があると学びは裏切らないと子供に伝える。

、、、あれ、ここでもたのしむ??!😆


分析会、初めて参加したけど、サピの先生のそれぞれのクセがつよくて、びっくりした〜💦

予備校なら講師選べるけど、サピは選べないからな😂

子供達、合う合わないあるなか頑張ってるんだろうな〜。偉い!!


愉しむって一生懸命になるほど難しい


サッカーに感謝✨

サピックスにも感謝✨