妻を気分転換に連れ出し | ブルガダ症候群ICD夫とIgA腎症妻のバイク好き生活

ブルガダ症候群ICD夫とIgA腎症妻のバイク好き生活

突然の心室細動、ブルガダ症候群の診断。ICD植込み手術。
健康、家族、仕事、そしてバイク……病気と生活のバランスに悩みながら、良い感じに落ち着いてきました。
……と思ったら、今度は妻のIgA腎症が発覚。
まだまだ悩みは尽きません。

平日に夫婦で少しバイク散歩しました。

妻の方もそれなりに日常生活で息が詰まりそうなことがあるようで、自分の方が妻のタイミングに合わせてお休みを取りました。

震災関連のニュースを見すぎたのもあるかも知れませんね。

 

 

週末は大きく天気が崩れる予報だったので、バイクを出してショートツーリングです。

彼女の方は普通二輪免許を取得して1年以上経過したのですが、まだおっかなびっくりなところもあって、本当に息抜きになるかどうかは微妙なところ。

却って緊張して疲れるかもしれませんね。

 

宮城県塩釜市へ

山に行くにはまだ時期が早いので、海沿いを北上して塩釜市へ。

塩竈神社を目指します。

市の名前、「塩釜」「塩竈」どっちでもいいそうです。

最近は鬼滅の刃の主人公 竈門炭治郎のおかげで「」の方がメジャーでしょうか。

 

 

高速道路料金所

妻の方は手が小さく、握力が不足していて、渋滞が苦手。

バイクのクラッチレバーを長時間握っていられないのです。

そんなに遠くではないのですが、信号がない高速道路を使うことにしました。

 

彼女は、バイクでの料金所は初めて。こっちはちょっと心配でしたが、何とかクリア。

手足が短いと、些細なことでもバイクを倒さないかと見ている方はハラハラしてしまいます。

立ちごけ。やってしまうと結構落ち込むのですよ。

 

曇っていたので、温度計の気温よりは体感温度は低く、さすがに少し冷えました。ほんとはこういう日は一般道の方が良いんですけど。

 

塩竈神社お参り

なるべく車通りが少ないルートを選んで、目的地へ。

宮城県内の初詣の混雑具合でいうと、

  • 岩沼市 竹駒神社
  • 仙台市 大崎八幡宮
  • 塩竈市 塩竈神社

がTOP3なのです。

で、一番キツイのがここ塩竈。


初詣の時はこの階段を毎回登ってました。

この日も、おじいちゃんおばあちゃんが二人で頑張ってました。

 

平時は、裏側の駐車場に車で登ってこれるので、表参道から歩いては来ないのですけどね。

もちろん今回はらくちんルートで駐車場利用して上からの撮影でした口笛

 

車そこそこ止まってました。


お宮参りなのか赤ちゃん連れの方、結婚式、御祈祷される方。

密まではいきませんが、結構人が多かったです。

人気の神社なのですね。




おやつをいただき帰宅

お参りを済ませたら、境内を散策。

ここには、甘味茶屋があります。



冷えた体にコーヒーが沁みます。

あまじょっぱい焼餅とねっとり甘い焼き芋。

屋外のベンチなんですけど、暖まりますね。


休んでいたら、試飲用のお茶を持ってきていただきました。

これがまた美味しい!さすがお茶屋さんです。

 

元気が出たところで、帰ります。


途中もう少し北上して、松島湾を眺めてから再び高速道路。

今日は曇りで松島湾の風景は今一つ。こんど晴れたときに再チャレンジして写真撮ってきたいですね。

 

帰宅。肝心の妻の方はぐったりお疲れのようです。

まぁ気分転換できたということかもしれません。

夕食の当番は自動的に自分になりましたウインク

 

反省会とアクションカメラ

妻の方はバイクに乗るたびに、運転が上手になったかどうか気になるご様子。

「どこが良くなった?」

と毎回聞かれるので、困ってしまいます。

適当に相手してごまかすと、具体性を求められちゃいますからあせるあせるあせる

 

普通に走れてるので、十分満足して良いと思うのですけれど。

 

GoProとかのアクションカメラ買おうかなぁと本気で考えたりして。

ホントについ最近発売された、これが気になってます。

 

 

 

GoProだと少し大きすぎて、ヘルメットに装着するのはイヤだなぁと思って躊躇っていたのです。

こっちだとその半分以下の大きさっぽいですから。

 

ただ、磁石を内蔵しているようで、そこがちょっと不安。

ICDへの影響、iPhone12同様にありそうですよね。

十分に距離をとって装着するなり、取り扱いに気を付ければ良いのでしょうけれど。