今年初めてのバイク | ブルガダ症候群ICD夫とIgA腎症妻のバイク好き生活

ブルガダ症候群ICD夫とIgA腎症妻のバイク好き生活

突然の心室細動、ブルガダ症候群の診断。ICD植込み手術。
健康、家族、仕事、そしてバイク……病気と生活のバランスに悩みながら、良い感じに落ち着いてきました。
……と思ったら、今度は妻のIgA腎症が発覚。
まだまだ悩みは尽きません。

今年初めてのバイクです。
最高気温久しぶりの二桁予報だったので昨日からソワソワしてました爆笑

今日のパートナーは妻です。
彼女は普通二輪免許取得してからちょうど一年を迎えました。
最初はホントにハラハラしながら一緒に走ってましたが、今では、真冬にバイクに乗ろうとするまでに。
思ったより本気なのかもしれません。


さて、こちらでも新型コロナウイルス感染広がってますので、道の駅等の立ち寄りは無し。
日陰はまだ路面凍結の恐れもあるので、平地の海岸線を走ります。


福島県新地町の釣師浜へ。
子ども達が小さい時、海水浴に来た覚えがあります。
津波で風景が代わってしまったので、当時を思い出すことはなかなか難しかったですね。


とりあえず漁船を眺めながら休憩です。
バイク駐輪もソーシャルディスタンスで。
しっかり気分転換できたので、体が冷え切る前に帰宅しました。


二回目の緊急事態宣言で在宅勤務がまだまだ続きそうです。

単身赴任が終わり、自宅で働けるようになって本当に良かったです。
1Kマンションに一人閉じこもるのは、やっぱりメンタル的に良くなかったなぁと。
両方経験すると良く分かります。

自宅だと、リビングと仕事する部屋が別なので、部屋の移動で仕事モードとくつろぎモードを切り替えることができるのですよね。
これが1Kだと、気持ちの切り換えがうまくいかない時があって……
要らないストレス、心臓にもきっと良くないですよね。

まだまだ感染症との闘いは続きます。
在宅勤務はかれこれ10ヶ月ぐらいなので、もうすぐ1年を越えてしまいます。
収入面でのダメージもあります。
終息までの道筋、そろそろ示して欲しいなぁ……