シルバーウィークツーリング | ブルガダ症候群ICD夫とIgA腎症妻のバイク好き生活

ブルガダ症候群ICD夫とIgA腎症妻のバイク好き生活

突然の心室細動、ブルガダ症候群の診断。ICD植込み手術。
健康、家族、仕事、そしてバイク……病気と生活のバランスに悩みながら、良い感じに落ち着いてきました。
……と思ったら、今度は妻のIgA腎症が発覚。
まだまだ悩みは尽きません。

地元大学病院での定期診察を終えて、そのままシルバーウィークに。
天気の方は、秋晴れという感じではありませんでしたけど、体調良好・体力十分。
ここぞとばかりに、ほったらかしの家事を片付けたり、ツーリングしたりと充実してました。

曇天でしたけど、宮城県。松島エリアへソロツーリング。
新型コロナで空いてるかと思ったんですが、通常並みに混雑&渋滞でしたのでスルー。
GoToトラベル効果凄いですね。
大型観光バスはほとんど居なかったですけど、マイカーで来られた方の混雑だったんでしょうか。


メジャースポットはスルーして、奥松島へ。
月浜という小さな海水浴場で一休み。

そのまま海沿いを北上し、JR仙石線鹿妻駅へ。
最寄りに航空自衛隊松島基地があるので、先代のブルーインパルス機T-2が、駅前にどどんと飾られてます。

宮城県のメジャーツーリングルート、牡鹿(おしか)半島のコバルトラインに向かう途中でお昼。
所謂『ラーツー』です。2~3年ぶりくらいにやりました爆笑


震災から来年で10年になりますが、今回走ったエリアはまだまだ工事が続いてますね。
祝日でしたけど、ダンプと重機が稼動中です。
原発事故エリアは当然としても、津波被災エリアもまだ終わりが見えません。

一方で綺麗に整備され、人が集まれる場所も増えました。
観光、商業施設、公園、鎮魂や津波被害の伝承施設とかですね。
新型コロナの影響で、なかなか予定通りに行ってないみたいで、立ち寄ろうと思うとクローズしてたり、物凄く混雑してたりと、自分はうまく利用できませんでしたが。
落ち着いたら再度訪れてみたいですね。

さて、また厚木に戻り仕事です。
放電しすぎた気もしますが頑張りますグッ