色々有意義でした。 | 注ぎ込まれる言葉(大人の発達障害・統合失調症)

注ぎ込まれる言葉(大人の発達障害・統合失調症)

頭の中に言葉が散文詩的にたまってくるので、ここに開放します

 4kmランから帰宅。
調子は良い良い!走っていて楽しいっス。
 
4連勤も一昨日で終わり、昨日からオフです。
 
昨日は、障害者の集まりに参加しました。zoomによるオンライン会合です。
僕は、人生初のzoomでした。事前にPCにzoomをインストールしておきました。
予定時刻の5分前に接続したら、みんなの顔が見れて、おお、これが現代のテレビ電話かと、ちょっと感動しました。
僕はLINEのテレビ電話もやったことがなかったので、やるまでは緊張してましたが、すぐに心がほぐれて慣れてきました。
話し合いの内容は守秘義務があるので言えませんが、とても有意義な時間でした。
ゆくゆくは障害に関係なく、趣味の集まりなんかにも参加したいと思っています。
 
今日は、朝から電車に乗って就労支援センターへ。支援者の方と面談でした。
5月に会社の人と福祉の人と僕の定着支援の三者面談があるので、どんな話をするか相談しました。
3月半ばから4月の頭にかけて、寂しい・虚しい気持ちになって精神的に落ちたこと、オフの日の過ごし方、zoomのことなどを話しました。
だいぶ気持ちが整理されて、安心して定着支援の面談に望めそうです。
 
最近のオフの日の過ごし方ですが、youtuberのリュウジさんのレシピを見て、料理を作ってます。
作ったのは、カレーや肉じゃがなどです。肉じゃがは初めて作りましたが、美味しく出来上がりました。
僕って、自分で言うけど料理が上手いんですよ。たぶん自炊してる独身男って皆んな料理が得意になるんじゃないでしょうか。得意にならざるをえないと言うか・・・。
 
料理ばかりではありません。
ドラマとかあまりチェックしてないのですが、母が面白いと言ってたので、NHKが放送してる「セブンティウイザン」って作品を配信で観始めました。
当人は妊娠して嬉しいんだけど旦那さんは大いに戸惑う(そりゃ戸惑うわ)という状況で、これからの展開に目が離せません。んー、設定がめちゃくちゃだけど面白いよ。
最初は可笑しいんだけど、高齢出産とか、出生前診断とか、死生観とか、今日的なテーマも入れ込んでいる本当は真面目なドラマです。
 
それにしても竹下恵子さんて、クイズダービーの時から見てるけど、何歳になっても可愛らしいですね。美魔女っていうんじゃなくて、もっと自然な可愛さで素晴らしいです。
 
アニメも観ます。「パタリロ!」「ベルサイユのばら」など、懐かしい作品も観てます。

 

 

 

「パタリロ!」は、今で言うBLの走りで、観てるとけっこうきわどいシーンもあって、今の時代はもう再放送は厳しいんじゃないでしょうか。こんなものを子供に見せていたとは本当にけしからん。まったく最高に面白くけしからん!
 
個人的に面白いのは「ばくおん!」という作品。女子高生がバイクに乗る話。高校にバイク部っていう部があって、部活動の話なんです。
これは本当にバイクに興味のない人は全然面白くないと思います。それくらいマニアックなバイクネタが豊富に盛り込んであります。逆に僕みたいにバイク好きな人にはたまらんです。好き嫌いが分かれる作品だと思うので、あまりおすすめはしないです。
 
本も読みました。
「パタリロ!」の作者の魔夜峰央先生の「スピリチュアル漫画家!」という本です。

 

 

先生が漫画家として成功するまでの苦労話はさておき、特に先生の考える人生観、生き方が素晴らしい。

 

僕らは、過去から今に来て、これからに未来に向かって進んでいくと思っていますよね。でも先生はそうではないんです。

 

まず未来というものがあって、そういう未来になるための現在が仕掛けられていると言うんです。それは伏線が回収されることであり、今僕らがやっているのは伏線なんだそうです。

 

自分が気づいてない所で伏線が張られていることもあります。まるで誰かに仕掛けられているようです。それを無視すると最後には悪い結果になります。「伏線に気づく」ことが本当に大事で、そのために感性を磨かなければならない。そうおっしゃってます。

 

これらは本のタイトル通り本当にスピリチュアルな考え方です。でも強い説得力があります。学ぶべき箇所が沢山あります。

僕はあまり先生のように人生というものを考えてこなかったので、とても新鮮でした。かつ、とても面白いです。

ぜひ先生の考え方を取り入れて、これからの人生が良くなるように生かしていきたいと思います。

古本だとamazonやメルカリで300~500円で買えます。僕はkindle unlimitedでタダで読め見した。

本当におすすめの本です!

 

以上、最近はこんな感じで精神的にも落ち着きを取り戻して、有意義な日々を過ごせています。

とっても長くなりまして申し訳ありません。最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

さ、これからセブンティウイザンの第2回を観ます。

それでは皆さんごきげんよう。

 

ありがとうございました。