【学び】ロケーションフォト強化講座 | 神戸・西宮・芦屋からお宮参り/七五三/家族写真 Tomoko Photography

神戸・西宮・芦屋からお宮参り/七五三/家族写真 Tomoko Photography

Tomoko Photographyは神戸・西宮・芦屋から阪神間でお宮参り、七五三、家族写真、ニューボーン、成人式などの出張撮影をしています

プラスのシャワーがたくさん降ってきた
ロケフォト強化講座の感想
 

こんにちは。

「未来に残す贈り物」

出張Poto & Movie 撮影 @芦屋

Bon Sourire Photo

です。

☆☆
 
人気フォトグラファーであり、名古屋で人気のフォトスタジオ「RUUM」
武井るみの さん
をお呼びして、3日間のロケーションフォト強化講座
 
終了しました。
 

 
いや、本当ね、もう内容が濃くて濃くて。。。
どんなレポ書いたらいいか
わからないほど
 
とりあえず、
 
「受けて!!!」
 
その一言なんだけど。。。
内容わからずに受けてはいかんよね。
 
ということで。。。
 
さらっと紹介
 
まずはDAY1
公園でのロケーション撮影
 
まず公園でロケーション撮影します
皆さんは、どこを切り取りますか??
ほぼ9割、メインの素敵な場所
ですよね!!
 
そりゃもちろん!!
でもね、ロケフォト強化講座はそうではなった。。。
 
ここ??という場所でとる
つまり、
自分のオリジナルの場所を探す
というのです。
 
というのも素敵な場所で撮影したら、そりゃ素敵になる。
だけど、自分の着眼点で場所を探すことで、自分にしか撮れない作品になるの
そう、人とかぶることなく自分オリジナルの撮影会ね
そこにプラス要素の
高さ
いろんな高さから撮ることでまた表現の幅が変わってくる!!
そんな目から鱗のDAY1。
 
しかも。。。
 
素敵な写真を参考にパロティでそっくりに取るトレーニングしたり。。。
 
移動中の電話ボックスで撮ったり。。。
 

 
もうね、いっぱいの引き出しができましたよ。
できたけど。。。体に落とし込むには、まだ時間かかりそうだけど。。。
 
そしてDAY2
何気ない街での写真、路地裏
 
さてどう撮る??
 
これも同じ、着眼。
さらには
空気感
 
を感じること!!
 
被写体にあった空気感とストーリ!
それを素早く見つけるトレーニングね。

 
もうね、時間区切られて、この構図とこの構図とこの構図を撮ってくる
みたいな体育会系のノリ。
その短時間で、全てを出し切る、みたいな。。。
 
普段ロケハンして〜
ここかな〜
あそこかな〜
なんてダラダラしてたら
 
あかーん
 
人は必要に迫られるとググッとパワーが出てくる
そんな集中したパワーで撮ることで
作品が生まれるの。
 
そしてDAY2は、まだ最終日じゃないのに、涙の嵐でした



 
なんで??そんなにスパルタなの?
 
そうじゃないの、
 
自分では気づくことができなかった気づきが撮ってもらうことでわかる
そして、受講生さんの溜めてた想いが不思議と溢れかえっちゃったの
 
たった2日です。
たった2日だけど、自分自身を全て、フォトグラファーに預けることができる
その人間関係。
この人なら、こんな顔してもいいんだと、安心して任せられる、信頼感
 
そんなコミュニケーションが取れるようにあり、相手に自分を預けることで撮れる
素敵な絵
 
こんな自分があったんだの気づきに、みんな涙溢れちゃったのね。
いままで、こうであれ、と思っていたことが、無理してたり。
そうじゃないの、笑顔作らなくてもいいの
だって、フォトグラファーさんが自然に引き出してくれるんだもの
 
そんな人と人のつながりの学び。
実戦となると、短時間でどれだけ自分に預けてもらえるようになるか
それはまた、私の修行になるわけだけど。
自分の求めるフォトグラファー像がどんどん変わって、新しく確立していくの
私はもっと素敵な素晴らしいフォトグラファーになれる!!
いやなるんだっていう決心!
 
そして迎えたDAY3
なんと、台風接近中で、もう本当今回はいろいろ振り回されるな、
オーガナイザーとして、精神的にも鍛えられるなと笑い泣き
 
さてさて、今回選んだ場所は、大阪駅構内。
こんな無機質なところで、撮影、どんな視点で、どんな光を使って、ということを意識して選んだのですが
(雨という理由もあってだけど)
まさかの、
人を撮らない。。。
えっーーーーーーーーー滝汗
 
いや、これにもちゃんとした理由があるわけで、視点、凝り固まった頭を柔軟にさせないと
できない課題。そして、その中で、どのように被写体を印象的に主役に持ってくるか、の足し算。
着眼点の強化。
そう、今まで、ポートレートでガチガチに固まった頭では、限られた時間内で印象的な写真を撮ってくるって、
なんと難しいことか。
本当、今回は、魂抜けていく思い出したよチーン
撮った写真を、編集して、撃沈した最後の日でした。
一応最後には、ちゃんと人物も込みで撮影しましたけどねー。
 
でもね、継続は力なり
 
1ヶ月で行動力が変わり
3ヶ月でからだが覚えて
6ヶ月で思考が変わる
 
つまりは量をこなすこと
「量の先に質がある」
 
ってこと。
 
3回の講座、終わったから終わりじゃなく
これを体に覚え込ませるには、ここからがスタートなわけで、
そのためには、量をこなす、自分の中での写真をとるための行動力が
身を結ぶのだなと。
 
この講座に限らず、写真の講座ってそうだと思う。
養成講座もそうだった。
受講が終わって、はいフォトグラファーじゃない
もうね、わからないことばかりで、だから次々、わからないことに対しての
講座とか探してみたり
そうじゃないんだ、
わからないながらも、自分の中で継続していくと
ある日急に
「なるほど、こういうことか」
ってスコンと落ちてくる
それが本当の学びなんだよね
 
要は、講座後の自分次第で、その階段が、終わってしまうのか、踊り場で止まってしまうのか
見えない彼方へずっと続くのか、なのよね。
 
でも、一人で継続するって相当の強い信念がないとできないよね
だから、こういう講座で、できた仲間って強い結びつきがあるんだよね
現に、講座の内のグループラインもとっても活発で、
 
復習してきたよ
練習してきたよ
 
とどんどん画像が上がっていく。
お互いがお互いの、知識を共有して、共に階段を登っていく感じ
そんな仲間ができる講座でした。
 
このブログを読んでくださってる方の中には、
 
「そんな仲間ができていいな」
「周りにカメラ好きな人、なかなかいないんだよね」
「熱量がちがうんだよね」
 
そんなひともいるかもしれない。
そんな人のために、出会える場を、今後も提供していけたらな、って思っています
 

☆☆☆

 

最新のスケジュールはこちら→カレンダー

《今後の撮影会イベント》


ハロウィンブース撮影会 10/21

コスモス撮影会(10月下旬)

アンティーククリスマス撮影会12/3

 

Movie &Photo受付中

 


《2020七五三撮影受付中》

 

10月 🈵御礼

11月 🈵御礼

12月 🈳あり

 

《ニューボーンフォト事前予約枠受付状況》

 

 お問い合わせください

 

 

 

最新のスケジュールはこちら→カレンダー

ポストお問合せポスト

 

撮影メニューなど

Bon Sourire Photoのホームページは⇨★★★


最新のスケジュールはこちら→カレンダー

 

お問い合わせ
友だち追加