お疲れ様です。


令和5年5月の61歳の誕生日に大腸癌の腹腔鏡手術をして、12月20日にゼロックス療法8クール(抗がん剤)を終え、5年間の経過観察中の定年退職おじさんです😅


【ゼンブヌードル】8食モニターセット

 抗がん剤後2ヶ月18日の副作用

❌ 手指のしびれ、痛み、乾燥

❌ 手指の関節痛

❌ 足裏のジャリジャリ


ちょっとましになったか、勘違いか~で、相変わらず😱


ということで、

 オキサリプラチン

の副作用である   

 末梢神経障害の後遺症

に悩まされているので~


 しびれ副作用

    あるある

をまとめて見ました👏👏


手指編

1️⃣ ワイシャツのボタンが止め  られないので、その前に保湿クリームを塗りがち😱

~乾燥して指紋がなくなって、指がツルツルになったのと手先の微妙な感覚が分からなくなったから

だと思います


2️⃣ 箸やペンを落としがち😱

~ 指先の感覚が鈍っているので、意図せずに、箸やペンが落ちる🙍💨⤵️


3️⃣ 小さなものをつまめないので、イライラしがち

~薬を飲む時、パッケージから、薬を取り出せない、取り出したら落とす、落としたらつまめない~負の連鎖に陥り、朝から、バタバタ、イライラ😡⚡


4️⃣ ペットボトルや缶詰めのふた、なんなら、缶チューハイのふたが開けにくく、イライラしがち

~缶チューハイのふたを開けるとき、爪がはがれそうな、恐ろしい感覚に陥ります


5️⃣ 鼻くそをほじるが、どこに鼻くそがあるのか分からなく、あきらめがち

~指先の感覚が麻痺しているので鼻くそが行方不明

 

6️⃣ 使い慣れたテレビリモコンのチャンネルは、見ないでも変えれていたのに、今は、10とか4とか見てチャンネルを変えがち

~ ここに10、ここに4があると目をつぶっていてもチャンネルボタンの操作ができていたのに、指先だけで探ることができなくなった


7️⃣ パソコンキーボードの入力の時、力が入りにくいので、予期せぬ文字が出現しがち

~「まる(maru)」と打ったつもりが、「ある(aru)」となったりして😅

ブラインドタッチで入力できるのに、久しぶりにキーボードを見ながらの入力になった

 

8️⃣ 爪切りが下手になりがち

~手指が不自由になって、爪の両端がうまく切れない、切ろうとすると深爪しそうで怖い


9️⃣ ペットボトルのふたを開けるとき、ふたを回さず、ボトルのほうを回して開けがち

~ ふたをまわすと指が痛いので、自然とこの方法になっているのに気づきました


続いて

   足裏編


1️⃣ スリッパを履いているとき、知らぬ間に、脱げているが、気がつかず、片方だけ素足で歩きがち

~脱げたことが分からないくらい感覚が麻痺しているのです


2️⃣ ブレーキがついてきがち

~車の運転中、ブレーキペダルから足を離したのに、ブレーキペダルが足裏についてくる感触がして、ドキドキする


3️⃣ お風呂に入り、床に足が着く時に、一番、しびれと足裏の浮腫を感じがち

~ これが最もストレス😱お風呂に靴下を履いたまま入りたくなります


4️⃣ 足の爪切りが早くなりがち

~ 以前は、一週間に一回も切らなかった足の爪が、伸びるのが早くなり、手の爪と同じスパンで切るようになった


5️⃣ 階段を降りる時、よく下を見ながらでないと降りれず、年齢の割にスローになりがち

~ 以前は、階段を降りる時、まえを向いて降りれていたのに、足裏の感覚が鈍いので、よく確認しながらでないと怖い


ということで、

 オキサリプラチンの副作用

は、たいがい、強いのだなあと、改めて感じます。


現状の後遺症は、

 めちゃくちゃ

 日常生活に支障がある

とまでは言えないけど

 もし、これが一生涯続く

としたら、 

  憂鬱になります😥


これは、もう

 身体障がい者レベル

ではないでしょうか。


どれくらい続けば

 身体障がい者認定

してくれるのかなあ。


なあ、ピーちゃん