ノクターン+ノルマ終わり | にゃんたろさんの日常ほぼモンスト(`・ω・´)

にゃんたろさんの日常ほぼモンスト(`・ω・´)

日記ですよ、日記!攻略とかお役にたつ情報はないのでゆる~い目でみてねww

おはようございます┏oペコ

 

 

 

 

いつもみてくださって、ありがとうございます。

 

今朝ヘアアイロンで自分で巻こうと思ったら、熱くならず。

_| ̄|○ 

 

 

 

ずっと使っていなかったのですが、いつのまにか壊れていたようです。

 

 

( ´-` ).。oO (そういえば、娘は自分用のを買っていたな・・・そんとき壊れていたのか?

 

 

 

 

 

まあ普段使っていなかったんでね。

そう不自由はないんですが、髪は傷んでも見た目がえらい違うんで、やっぱり買おう。

 

 

ゆーか、娘、ものすごなんでも壊すんですよね。

 

 

( ´-` ).。oO (ワタシ、どちらかというと、全く壊さないので燃費の悪いものとか、ずっと使ってしまうやつ

 

 

 

 

まあエコなのか?エコでないのか?

電化製品はランニングコストとか、二酸化炭素のことを考えたら、適度に買い替えのほうがエコな気がする。

 

 

 

 

 

 






 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて昨日は、朝はジムへ行ってからナオさんと禁忌の続きを

 

 

 

二十三の獄

 

 

 




 

 

 

 

 

二十四の獄

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

二十五の獄

 

 

 

 

二十一がワタシイチバン苦手です。

(´・ω・`)

 なので、このあたりはサクサクいきました。

 

 

ナオさん((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ

 

 

 





 

 

 

 

 

 

 

昨日のおやつ

 

 

 

ローソンの低糖質ラスクに、自分で水切りをした無糖無脂肪ヨーグルトに、低糖質のブルーベリージャムを混ぜてのっけたもの。

 

 

 

コレめちゃヒットーーーーーーー!

 爆笑爆笑爆笑爆笑

 

 

おいしいし、ハラにたまるし、糖質は普通のデザートほどじゃない。

 

 

なかなかよき

 

 

 








 

 

 

 

 

 

んで

 

 

晩は、晩御飯を作ってからナオさんとノクターンを。

 

 

 

 

 

今回はなんか色々と慣れたのか、ちょっとだけしかやられませんでした。

 

 


ステ4がやっぱりガンだな🤔





 

 

 

 

 

 

 

32泥+vメータ分

 






 

 

 

 

やっと折り返しました。

 

q(・ェ・q)ルン♪

 

 

ナオさん((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ

 

 

 

 

てか、今回運3だったけどオチ悪かったわ。

 

 

 

至宝があるんとないんとではやっぱ違うわ~

 

 











 

 

 

 

 

なお、ナオさんのミュスカとワタシのミュスカ

 

加撃は全部同属盛りで、+全員友撃がついており、対水極、対弱極がついております。

 

 

 

 

これだと、魔導師処理がミュスカの友情を拾ったらいける場合が多いので、だいぶラクになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日はモンストはこれで終了。

 

 

 

あまり無理せず、ぼちぼちやりまーす。










 

 

 

 

 

 

内容(「BOOK」データベースより)

花陽の医大受験を目前に控え、春を待つ堀田家。古書店“東京バンドワゴン”の常連・藤島さんの父親が亡くなって、書家だった父親のために記念館を設立するという。すると古書をきっかけに思いがけないご縁がつながって…。笑って泣ける、下町ラブ&ピース小説の決定版!下町の大家族が店に舞い込む謎を解決する人気シリーズ第13弾! --このテキストは、kindle_edition版に関連付けられています。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

小路/幸也
北海道生まれ。広告制作会社退社後、執筆活動へ。『空を見上げる古い歌を口ずさむ』で第二九回メフィスト賞を受賞して作家デビュー。代表作「東京バンドワゴン」シリーズをはじめ著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、kindle_edition版に関連付けられています。

 

 

 

 

******

 

 

 

というわけで、昨日はそれ以外は、小路幸也さんの「ヘイ・ジュード」を読んでおりました。

 

 

 

続きものだけどオムニバスなので、程よく読めて、全体的にサザエさんのような安心感のある作品。

 

 

ほっこりして、とても良いです。

 

 

毎回出てくるおなじみのシーンで、大家族での朝ごはんシーンがあって、そこがひとつのお楽しみ。

 

 

 

一家の長である勘一の、食べ合わせとしあわせなかけあい。

 

 

 

そして、ラストの、サチの慨嘆のような、ある意味ファンタジーで、でも本当のこともやっぱりあっていつもじんわりきます。

 

 

 

 

おすすめです合格合格

 

 

 

 

ではでは

 

 

 

お仕事へ行ってきます。

 

 

 

みなさまにとって、今日がよき日でありますように。

 

 ウサギウサギウサギ

 

またね( *´꒳`*)੭⁾⁾