After Five President

After Five President

小さいことから大きいことまで何でも書いちゃうブログです。ふふ。

Amebaでブログを始めよう!
新しいC#の本を買った。これで3冊目だ。
その本に書いてあった例題。
華氏を摂氏に変換する計算。
余談だけど華氏と聞くとfahrenheit451を思い出す。
トリュフォーが監督した映画。
おばあちゃんの家の本が燃えるシーンが印象的だ。
ダリじゃなかったっけ?あの燃えている本。違うかな。


public static void Main()
{
Console.Write("華氏を入力してください。----");
double f;
f = double.Parse(Console.ReadLine());
Console.WriteLine("華氏----" + f + "度");

Console.WriteLine();

Console.WriteLine("華氏を摂氏へ変換します");

Console.WriteLine();

double c = 5.0 / 9.0 * (f - 32.0);

Console.Write(f + " degrees Fahrenheit is ");
Console.WriteLine(c + " degrees Celsius.");

}

例題だと予め華氏の温度が決められていた。
それだといちいち変えないといけないから
入力した温度を摂氏に変換できるようにしてみました。

ほんのちょっとの違い。
学んだことを使ってみたかったんです。
Console.ReadLine();てやつを(・ω・)/
switch文を使ってアイスクリームの
カロリー表示をします。
アイスネタ、続いてます。
だってアイス、好きだ。

namespace Ice_sream
{
public partial class Form1 : Form
{
public Form1()
{
InitializeComponent();
}

private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
string ss = textBox1.Text;

switch (ss)
{
case "バニラ":
textBox2.Text = "100kcalです";
break;

case "チョコ":
textBox2.Text = "150kcalです";
break;

case "イチゴ":
textBox2.Text = "120kcalです";
break;

default:
textBox2.Text = "入力エラー";
break;
}
}
}
}

After Five President-ice


After Five President-error
私はアイスクリームが大好きです。
食べる時はカロリーなんて気にしません。
でもこんな表を作ってみました。

if-if elseを使っておりますぞ。
この度はリストメニューを使用してみたいなぁ。
どうやるんだろか。

public partial class Form1 : Form
{
public Form1()
{
InitializeComponent();
}

private void listBox1_SelectedIndexChanged(object sender, EventArgs e)
{

}

private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
if (radioButton1.Checked)
{
textBox1.Text = "150kcal";
}
else if (radioButton2.Checked)
{
textBox1.Text = "250kcal";
}
else if (radioButton3.Checked)
{
textBox1.Text = "95kcal";
}
else if (radioButton4.Checked)
{
textBox1.Text = "100kcal";
}
else
{
textBox1.Text = "フレーバーを選択してください";
}
}


}
After Five President-カロリー表示