去年、妹から「植物の雑誌も図鑑ももう十分あるから買わないでね。ありすぎる‼️」と、言われました😓
なので買っていなかったのですが、趣味の園芸の1月号が気になったので、こっそり買って隠していました😰
じっくり読んでいました。
南天のページがあり、一属一種と記載してあり
ました。知らなかったよ!なんてこったい🤔
・南天=難転 
・常緑なのに紅葉
・錦糸ナンテンもある
我が家の庭には、赤い実の南天と黄色い実の南天があります😃
大家さんが植えたのですが、伸びてきたら切っちゃって👍と言われています。
早速、庭に行き実を確認
(・д・ = ・д・)
4粒収穫しました。
私の弁当包みです😏

種子を出しましたが、一部割れました😥
鉢に蒔いたので、暫く待ちたいと思います(^o^)v
今後、古典園芸植物も紹介していきたいと思います。

とても小さなランナーが😊
可愛いです!

まだ咲きません💦

去年、民家の玄関で金のなる木を何度か見かけました。小学生の時以来の金のなる木🙌
姫花月です。左はだるま秋麗です。肉厚😏

パープルキング

沢山増えています!

実生アロエが少し育ちました。

もうすぐ開花😁

エケベリアはコブがあったのに😫
後ろのタンポポはカントウです。

日本の寒さに耐えて生きている多肉達を見ていると、自分も頑張らないと💪と思います。早く春が来て欲しいですね🌸