Windows7 のユーザー インターフェース | マニュアル課 翻訳室

マニュアル課 翻訳室

フリーランスで翻訳と翻訳レビューをやっています。
以前はマニュアルのテクニカルライティングもやっていましたが、今では翻訳専業です。

メインのPCをWinXPからWin7に変えました。core-i5の最速マシンなので、作業が本当に快適!いままでのXPだと、ソフトを起動するまでにコーヒーを飲んだり、本を読んだりできるほどでしたから、Win7は嘘みたいに快適に感じるのです。


ただし、1点だけ気になることが。

ユーザー インターフェースの点です。


たとえば、作業が終了したファイルをUSBメモリなどにバックアップするときに表示される、

このダイアログ。Vistaでもこのダイアログは出たと思いますが、Win7でも継続されているとは。


マニュアル課 翻訳室

「コピーして置き換える 宛先のフォルダーにあるファイルをコピー先のファイルで置き換えます」と言われても、どうすればよいのか困ってしまいます。昔からのPCユーザーにとっては「上書き」のほうが直感で理解できます。

ちなみに英語OSの画面を確認したら、まったく同じ内容でした。つまり、英語を日本語に訳してあるのですね。英語版ソフトのローカライズなので、日本語だけ独自の文言にできないのはわかります。でも使いにくい。


上の画面では、ファイル名はちょっとマズイので消してあります。ファイル名も入ると字だらけで、もっとわかりにくいです。