テクニカルライティング | マニュアル課 翻訳室

マニュアル課 翻訳室

フリーランスで翻訳と翻訳レビューをやっています。
以前はマニュアルのテクニカルライティングもやっていましたが、今では翻訳専業です。

私は、翻訳だけではなくテクニカルライティングの仕事もしています。





テクニカルライティングとは聞き慣れない言葉かもしれません。製品に付いているマニュアルを書くことです。「取説」と言えば、ピンとくる人もいるでしょう。テクニカルライティングを仕事にする人のことを「テクニカルライター」といいます。





「マニュアル人間」とか「マニュアルどおりにしか動けない」など、「マニュアル」は良い意味では使われない言葉ですね。でも工業製品には製造物責任というものがあって、マニュアルの不備が原因で訴えられることもあるんです。





マニュアルが整備されているだけでは不十分です。多くの企業がマニュアルの問題点を抱えています。必要なことが書いてない、書いてある内容がわからない、あるいはわかりにくいという問題です。





テクニカルライターは、正確でわかりやすい文章を書く必要があります。100人が100通りの解釈をできるような文章は、マニュアルには適さないのです。マニュアルに必要なのは、誰が読んでも同じ意味になる文章です。