10月の絵本棚



子どもたちに愛され、手渡されつづける……ロングセラーの絵本をあつめました。

中には原作の初版(☆印)が1926年のものも!

ぜひ手に取って、その魅力をたしかめてみてくださいね。


˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚✩˚✩∗*゚⋆。˚☆





˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚✩˚✩∗*゚⋆。˚☆


(左上から)『ラチとらいおん』(マレーク・ベロニカ文、絵/とくながやすもと訳/1965年 福音館書店)☆1961年ハンガリー、『しろくまちゃんのほっとけーき』(森比左志、わだよしおみ、若山憲著/1972年 こぐま社)、『かしこいビル』(ウィリアム・ニコルソン作/松岡享子、吉田新一訳/1982年 ペンギン社)☆1926年イギリス、『もりのなか』(マリー・ホール・エッツ文/まさきるりこ訳/1963年 福音館書店)☆1944年アメリカ、『ロージーのおさんぽ』(パット・ハッチンス作/渡辺茂男訳/1975年 偕成社)☆1968年イギリス


『ねずみくんのチョッキ』(なかえよしを作/上野紀子絵/1974年 ポプラ社)、『ぐりとぐら』(中川李枝子文、大村百合子絵/1963年「こどものとも」福音館書店)、『たろうのおでかけ』(村山桂子作/堀内誠一絵/1963年「こどものとも」福音館書店)、『おばけのバーバパパ』(アネット・チゾン、タラス・テイラー作、画/山下明生訳/1972年 偕成社)☆1971年フランス、『からすのパンやさん』(加古里子絵、文/1973年 偕成社)


『キャベツくん』(長新太作/1980年 文研出版)、『じごくのそうべえ』(田島征彦作/1978年 童心社)、『100万回生きたねこ』(佐野洋子作、絵/1977年 講談社)、『やっぱりおおかみ』(佐々木マキ作、絵/1973年「こどものとも」福音館書店)、『モチモチの木』(齋藤隆介作、滝平二郎絵/1971年 岩崎書店)



絵本コーディネーター東條知美