【うつくしい月夜に】

 

空にみえない夜は、絵本でお月見いたしましょう。

 

☆『ムーン・ジャンパー』(ジャニス・メイ・ユードリー/文 モーリス・センダック/絵 谷川俊太郎/訳 偕成社)

 

 

月明かりに照らしだされる(点描による)美しい庭、かたすみに忘れられたシャベルやバケツ、小さないきものたち。
そしてなまあたたかい夜風に誘われ家をとびだす、裸足の子どもたち...

 

 

きと なかよくしたいから、よるの きに のぼる。

 

しまで ねむるつもりになって キャンプする。

 

 うたを つくる。 しも つくる。

 

そして くさの うえで とんぼがえり。 

 

 

1959年、アメリカのハーパー社で出版された美しい絵本です。
当時の“伝説の編集者”ノードストロムはこの4年後、(この年に『かいじゅうたちのいるところ』で大評判を博すこととなる)センダックに宛てた手紙で、


「この作品のように短くて詩的で、でももう少しずっしりとした内容(あなたの作品ならおのずとそうなりますが)の本を作っていただけたら」...
と書いています。

 

わたしはこの『ムーン・ジャンパー』という作品の、五感にうったえる力、浮遊感、神秘的な美しさの方により惹かれます。

 

 

* * * * *

 

 

浮遊感、神秘的な美しさを感じる〈月夜の絵本〉をもう1冊。

 

☆『ミシンのうた』(こみねゆら/作 講談社)

 

 

見習い針子の娘は、ショーウィンドウに飾られた美しいアンティークミシンに「触れてみたい」と焦がれるようになります。


満月の夜、ミシンにさそわれるように屋根裏部屋を出て、服を縫い始める娘。


こうして満月のたびに出来上がるふしぎな服は、お客さんに評判をよぶようになりますが......

 

無心にミシンを踏む娘。その心は既に、遥か手の届かぬ場所へ飛んで行ってしまっているのです。

 

満月の夜のふしぎな力。

月夜に跳ねるあの子どもたちも娘も「ここにいるけれど、いない」・・・そんな気がする月夜の絵本。

 

 

絵本コーディネーター東條知美