=================
金澤麻由子の描く
動物たちの小さな美術館へようこそ!
=================
 

こんにちは‼️

あるがままを楽しむ専門家

ぼくぱぐ工房です

お読みいただき、ありがとうございます^^*

 

新商品の「ふわふわブランケット」🌟

続々ご注文ありがとうございます❣️

 

本物の毛並みのような「パグちゃんひざ掛け」をリリースしたとたん

【アクセス殺到!】いきなり在庫ゼロに⁉︎ 🌟

 

ふわふわブランケット(ひざ掛け)

↓↓↓

(今すぐ確認する)

https://minne.com/items/32878359

 

現在予約注文受付中です

7月中旬ごろ発送となってます。

すぐに在庫がなくなってしまうので、

ご予約はお早めにお願いします!

 

前回の記事はこちら

   ⇒【ふわふわパグちゃん】「ブランケット」(ひざ掛け)をリリース!

 

 

昨夜は通っているスポーツジムの水泳大会、150mリレーに出ました🤗

一年前から始めたので、まだまだ下手っぴですが、

中級チームに混じって必死のパッチで泳いでます(笑)

画家のお仕事は、集中して描くので肩こりがひどいです😭

なんとか水泳で肩を動かしてボディケアもしてますよ☺️

皆さんはどんな運動してますか?

 

さて、

 

先日ご案内した新商品のひざ掛けブランケット🌟

続々ご注文ありがとうございます❣️

年中使えるので、夏のオフィスのきつい冷房対策にもおすすめです。

日本のオフィスの冷房、寒すぎるのだ💦

 

新商品リリースに伴いアクセスが殺到

現在入荷まで大混雑しています。

ですので、ご注文いただいたら7/15頃に発送となってます🙇‍♀

ご検討中の方はお早めにご予約くださいね⏰

 

ご注文くださった方々へ

大変お待たせしてしまいご心配おかけしています。

こんなにご注文いただけるとは予想外で

現在、制作に力を入れています!

 

7月中旬にお届けしますので、楽しみに待っていてくださいね!!!

 

こちらの絵、たくさんの方々より

「かわいい💕」とコメント寄せられています。

「原画も販売してますか?」のお問合せも♪

【オリジナル原画1点もの】

こちらの商品の原画は、

全国の皆様にも作品を見ていただけるように、

ショップにアップしております。

↓↓↓

(今すぐ確認する)

https://minne.com/items/32755990

 

オリジナル原画のため1点ものです。

※売約済みとなった場合は、ご了承ください。

現物をご覧になりたい方は、

以下の展覧会会場までぜひお越しください💖

ということで

個展のご案内をさせていただきます

 

【個展のお知らせ♪】

『永遠の日曜日』

金澤麻由子 Kanazawa Mayuko

2022年9月5日(月)〜10日(土)

12:00〜19:00(最終日17:00まで)

会場:ステップスギャラリー

〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目4−13 琉映ビル

Tel:03-6228-6195

 

今回の個展に向けて、アーティストステイトメントをお話ししますね。

 

「人間はまず、住まうことを学ばねばならない」

マルティン・ハイデガーMartin Heidegger

 

「実存哲学」は、20世紀前半、第一次世界大戦後から、

第二次世界大戦後に至る、「不安の時代」に花開いた。

明日も生きられるのか分からない、先の見えない政治情勢において、

自己の存在を世界観の中心に置く思想に傾倒し、

自らの生へ原点回帰することで、

人間として生きる意味を再発見しようとした。

 

 ハイデガーの実存概念、又は世界内存在としての人間の在り方には、

「被投性」と「投企」という二つの大きな特質がある。

被投性とは、人間が世界の内に投げ込まれるという攻撃的な特性であり、

空間のなかで不安にかられている人間の在り様を指している。

投企とは、人間が意図をもって世界へと企てる性格であり、

空間のなかで人間は新たな可能性に向けて

自らを投げ出していく在り様を指している。

 

ここで注目したことは、人間の成長のはじまりにある

「被投性」として特徴づけることのできない在り方にある。

主観と客観が分裂する以前、

自我と世界との境界をもってない原状態には「不安」は存在しない。

庇護のもとでは安らぎが在り、幸福な状態として主客が溶けあっている。

人間は、成長によって主客の分裂によって、

「個」が浮上し、いずれは「孤立」を経験する。

この過程で、庇護性との比較によって、

初めて溶解体験の幸福感に気づくことになる。

 

つまり、「不安」による「安らぎ」の発見である。

この時、人間は自らの努力で「不安」を「希望」に変えるように「投企」し、

自身の空間の中に改めて愛すべき中心を見つけ出さなければならなくなる。

これこそがハイデガーの説く「住まうこと」であり、

根源的場所への回帰を示唆することである。

 

特に、非常に多くの不安動揺によって揺り動かされている現時代において、

表現すべき重要な視点であると感じている。

 2018年「外務省『日本ブランド発信事業』」の派遣芸術家として、

ウクライナのキエフへ訪れた。

キエフでの個展開催後も、現地との交流は続いた。

心を痛めるニュースが後をたたない中、

ウクライナで出会いサポートしてくださった方々の平和を祈り、想いをはせて。

金澤麻由子/神戸のアトリエより

 

今回の個展は、どんなテーマで開催するべきか

いろいろ考えましたが、2022年の世界情勢を振り返って

今必要なのは、イデオロギーを脱ぎ捨てて、真っ裸な人間とは何ぞやと

深く見つめること。原点回帰・・・

そう直感で感じまして、

美大生(大学院生時代)に修了制作展で発表した

私の原点、「実存比喩シリーズ」の映像インスタレーションを

あらためてご披露しようと決めました。

「実存比喩」

 本作では、人間を、住まうこととさすらうことの狭間にある

「永遠の途上存在」と捉え、自立と孤立の葛藤のなかにある実存に焦点を当てた。

人間存在の比喩として「羊の群れ」を用い、

潜在的な孤立への恐怖心を象徴している。

羊は、個を埋没させること自体にアイデンティティーをもち、

群衆に溶け込んでいる在り様からは、

「住まうこと」への安らぎが感じられる。

そのような羊が、恐怖心を解き放ち、先頭をきって、

自身を投げ出そうとする姿勢を、三場面において描く、映像インスタレーション。

 

フランス文学者・美術評論家・小説家・など

様々な奥深い考察を繰り広げている

鈴木創士さんより、以下の文章もいただきました。

花形文化通信よりお写真引用させていただきました。

 

「盲 目 の 光 の な か で」 

鈴木創士

 

見ることは、盲目の光のなかで、 

そこに世界があると信じることである。

存在はまだ存在し始めてはいない。

だから素描とは、ある哲学者が言ったように、 

つねに完全な盲目状態のうちでなされるのである。

描くことによって、 われわれは

物の輪郭が指し示す荒廃した暗闇のなかを、 手探りで進んでいく。 

見るというこの試練のなかでは、 疑うことよりずっと前に、 

世界の基盤は光によって粉砕されているからである。

自らを注視しようとする者を 

瞬時にして石の塊に変えてしまう怪物メデューサと、

鏡を手にした若きペルセウスの戦いは、 

いつも始められるより前に、すでに終わってしまっているのである。

プロジェクターによってすべてをあらためて非物質化すること。

 コマ送りされる羊の群。

「あなたはあなたを捧げる」。

そこで生贄にされていたのは、 

紙と光の中間を、目と光線の中間を移動しつつある、 

描線に包囲された「存在」の誕生である。

それははたして羊の群になろうとしていたのだろうか?

 

(SUZUKI SO-SI /フランス文学者、美術評論家) 

鈴木創士さんの筆力がすごい・・・

作品の説明ではなく、作品の世界を開いていくことができるのが

本当の美術評論なのですね。

こんな素敵な文章を書いてくださって本当にありがとうございます!!!

(それにしても鈴木 創士さん、雰囲気ありすぎ・・かっこいいですね・・・!

日本のフランス文学者、作家、評論家、翻訳家、ミュージシャン、

兵庫県神戸市出身。)

 

ぜひ個展会場にお越しください♪

今年は、金澤麻由子が羊たちとお迎えします(笑)

【個展のお知らせ♪】

『永遠の日曜日』

金澤麻由子 Kanazawa Mayuko

2022年9月5日(月)〜10日(土)

12:00〜19:00(最終日17:00まで)

会場:ステップスギャラリー

〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目4−13 琉映ビル

Tel:03-6228-6195

 

あと、今年も「あれ」やります

 

【3名定員】

絵画教室@銀座「1DAYレッスン」開催します

〜あなたの「ぱぐ」と出会える〜

 

 

【現在の予約状況】

9月5日(月)10時〜12時(残3)
9月6日(火)10時〜12時(残3)
9月7日(水)10時〜12時(残2)
9月8日(木)10時〜12時(残3)
9月9日(金)10時〜12時(残3)
9月10日(土)10時〜12時(残3)
 

〜〜〜〜
参加ご希望の方はこちらから
↓↓↓

https://bokupug.com/1day
〜〜〜〜

 

お申し込みフォーム

数は常に変動しておりますので、満席の場合はご容赦ください。

 

「あなたの「ぱぐ」と出会える絵画教室」@銀座
日時:9月5日(月)〜9月10日(土)
時間:毎日10:00〜12:00
参加費:3000円
会場:銀座ステップスギャラリー(銀座駅 徒歩1分)
〒104-0061 東京都中央区銀座4-4-13琉映ビル5F 
Tel&Fax 03-6228-6195
※エレベーターはありませんので階段をお使いください^^;
http://www.stepsgallery.org

 

♪♪♪参加者プレミアム特典プレゼント付き♪♪♪
◆ 黒ぱぐとフォーン2匹のオリジナル絵画(12000円相当)
◆ ぼくぱぐステーショナリーセット(2000円相当)
◆ サイン入りぼくぱぐポストカード(その場でメッセージ入りでお渡しします♪)

お土産盛りだくさんの企画♪♪♪
お一人お一人をきちんとサポートしていきたいのと
3ミツを避けるため
先着3名さま限定とさせていただきます。

すでにお申し込みくださった皆様
ありがとうございます♪

ほとんどがお一人様での勇気あるご参加です!

当日お目にかかれることを楽しみにしています^^*

 

#絆工房 #ブランケット #パグ #イラスト #ひざ掛け #ふわふわ #冷房対策

 

さて、、

 

嬉しいニュース♪

 

このたび、京都新聞主催の夏休み企画

「第52回お話を絵にするコンクール」に

絵本『きみのなまえ』(佼成出版社)が選定図書に大抜擢されました!

↓↓↓

https://pr.kyoto-np.jp/concours/books/

 

 

この夏、二冠達成✨✨✨

新潟県の読書感想文コンクールの課題図書の認定に引き続き、

京都府からも「推し」入りました✨

とっても嬉しい〜💕ありがたや〜です😂

絵本『きみのなまえ』はこちら

↓↓↓

https://minne.com/items/25907864

「お話を絵にするコンクール」は、普通の読書感想文ではなく、

絵を描くところが、このコンクールの面白いところ。

どんな作品が出来上がってくるのか、とっても楽しみです❣️

 

子どもたちの自由な発想と柔軟な感性で、
本を読んで得た感想を絵で表現するコンクールです。
今年で52回目を迎えました。

ここにご紹介する選定図書は、
子どもたちに読ませたい一冊としてもおすすめです。

とまぁ、素敵な絵本作品の中に、絵本『きみのなまえ』も

ちょこんと選ばれておりました(パチパチ)

 

さらに、賞が豪華、、すごいんです✨✨✨

 

文部科学大臣賞(各1名)、

京都府知事賞(1名)、

滋賀県知事賞(1名)、

京都市長賞(1名)など全23賞・30名

入選 /約1,000名

佳作 /約4,000名

児童絵画指導者賞 /5名

学校賞 /30校(園)

 

とまぁ、揃い組♪

 

応募方法もご紹介しておきますと・・・

締め切り:令和4年10月14日(金) 必着

 

絵の送り先:〒604-8567 京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞COM「お話を絵にする」コンクール係

  • ※滋賀からもこちらへご送付ください。
  • ※作品紛失防止のため、送り先、持ち込み先は上記のみとさせていただきます。

 

審査委員:京都府教育委員会、滋賀県教育委員会、京都市教育委員会、京都・滋賀の各学校図書館協議会、美術教育研究会の先生ほか

 

発表:令和4年12月中旬、京都新聞紙上

 

表彰式:令和5年1月中旬、京都新聞文化ホールにて(予定)

 

作品展・巡回展:

入賞・入選作品は令和5年1月から2月まで、京都・滋賀各所で展示します。

 

お問い合わせ

京都新聞 COM 開発推進部 TEL.075-255-9757(平日10時~17時)

 

応募要項

  1. 選定図書の中からあなたの好きな本を読んで、感じたこと、思ったことを絵にしてください。
  2. 四つ切り画用紙(54cm×38cm)いっぱいに描いてください。
    クレヨン画、パステル画、水彩画、版画など、表現は自由です(油彩は除く)。
    ただし、貼り絵については画用紙内におさまるようにしてください。 
    また、規定より小さい画用紙に描いた作品を四つ切り画用紙に貼り付ける手法は避けてください。
  3. 絵のウラ右下に規定の応募票を貼り、名前、ふりがな、学校(園)名、学年(園児はクラスの年齢、特別支援学級はその旨)、読んだ本の題名を書いてください。
  4. 応募は1人1作品に限ります。
  5. 出品料はいりません。
  6. 特別支援学級・学校は、対象年齢以外の選定図書でも受け付けます。
  7. 学校・園で取り組んだ選定図書とは別の作品であれば、個人応募が可能です(ただし学(園)内選抜で選外となった作品は除きます)。
  8. 学校・園からの応募には、集計票が必要です。ない場合は下記からダウンロードしてください。
  9. 作品は令和5年3月ごろに返却します。(ただし入賞作品30点は一定期間お預かりし、次年度の作品返却時にお返しします。)
    ※ご不明点があれば「お話を絵にする」コンクール係までお問い合わせください。

応募要項と応募票はこちらでダウンロードできます。

 

夏休み、読書や芸術を楽しんでくれるといいなぁ💖

コンクールにぜひご参加ください🌟

#お話を絵にするコンクール #京都新聞 #第52回 #課題図書 #読書感想文コンクール #読書感想文 #きみのなまえ #佼成出版社 #かなざわまゆこ #あんずゆき

 

…………………………………………………………………………………………………

 

さて、

 

夏休み前に嬉しいニュース第2段!!!

イラストを手がけた絵本『きみのなまえ』(佼成出版社)が

【読書感想文コンクール】

おすすめ課題図書に認定されました!

長期休暇の夏休みの宿題の定番といえば読書感想文。

「今年は何を読もうかな?」

悩んだら、本選びのご参考にしてくださいね^^*

 

このたび、小学生の読書感想文におすすめの本をどどーんと10冊、

対象年齢別にピックアップしていただきました。

選考委員の皆さまありがとうございます♪

 

課題図書となる絵本は、読書感想文の宿題にも役立てられるよう、

共感できる内容だったり、問いが湧いたり、

心を動かされる作品ということを意識しています。

読書感想文の夏休みの時期に参考にしていただくことはもちろんですが、

夏休みの宿題に限らず、小学校時代に出会ってほしい本としても

自信をもっておすすめします。

年間を通して、何を読もうか迷った時、あるいは

気になる本があったら、ぜひ手に取って読んでみて下さいね。

 

以下より試し読みができます♪♪♪

↓↓↓

(今すぐ確認する)

 

※対象年齢はあくまで目安ですので、

それぞれの読めるレベルに合わせて、

前後の対象年齢の作品も候補として見てみて下さいね♪

 

 

 

 

【本のプロ達の読書感想文はこちら】

書店員&図書館司書のレビュー 

↓↓

絵本作家「金澤麻由子」のサイン&メッセージ特典+プレゼント付き! 

贈り物としてご購入の際は、「名入れ&メッセージ特典」をぜひご利用ください。

 もちろん、個人用としても、お気軽にメッセージください♪

 

 

ぜひ読んでみてね♪

↓↓↓

(今すぐ確認する)

 

…………………………………………………………………………………………………

NEWS★

じゃじゃ〜ん♪黒パグちゃんのスタンプができました!

たった今、リリースしました♪♪

少しづつ描きためていたオリジナル絵画。

どの子も思い入れたっぷりです^^*

こちらで購入できます

↓↓↓

(今すぐ確認する)

https://line.me/S/sticker/19078066

 

 

金澤麻由子のLINEスタンプも、ついに全部で11種類になりました。

皆様のおかげで少しづつですが、増やしてこれました。

これからも使っていただけるようなスタンプ、

楽しんで作っていこうと思います♪

 

 

 

絵本やグッズは、ミンネ(minne)のオンラインショップ

BOKUPUG'S GALLERY」にて取り揃えております。

ぜひお立ち寄りください♪♪♪

…………………………………………………………………………………………………

 

💖初公開♪絵本コンサート💖

『ぼくぱぐ』作・絵:金澤麻由子(かなざわまゆこ)

作曲・演奏:古後公隆さん、歌・語り:白根亜紀さん

京都市立芸術大学音楽科の同級生コンビで

息もぴったり♪

2021年6月貝塚コスモスシアターで500名席が満員御礼となった

熱演ステージが再び帰ってきました♪

胸を打つ演奏と歌声、前回お見逃しされた方、

ぜひオンラインでご視聴ください🌟

↓↓↓

(今すぐ視聴する)

https://www.youtube.com/watch?v=dtzJmG8Viv4

 

 

 

〜こどもに命の尊さと愛情の大切さを伝えたい〜

【絵本読み聞かせ】

感動/泣ける絵本『てんからのおくりもの』

↓↓↓

(今すぐ視聴する)

 

 お子様から大人にも深く味わっていただきたい一冊です^^* 

 

 

 

こちらも大好評いただいております

読み聞かせ動画

↓↓↓

(今すぐ視聴する)

https://youtu.be/lopi1i065no

 

絵本「ぼくぱぐ」のご購入はこちら

↓↓↓

https://mayuart.thebase.in/items/15320299

 

絵本作家「金澤麻由子」の 

サイン&メッセージ特典+プレゼント付き!

でお送りします♪

…………………………………………………………………………………………………

Facebook(通常盤)で見られる方↓

ぼくぱぐ工房代表 金澤麻由子(KANAZAWA Mayuko)

 

Instagramで見られる方↓

ぼくぱぐ工房代表 金澤麻由子(KANAZAWA Mayuko)


…………………………………………………………………………………………………
【金澤麻由子公式ホームページ】
絵画・絵本・映像アニメーション・インタラクティブなアート作品まで、作品を一挙にご覧になれます🍀
国内外の美術館などでの展示会の最新NEWSをお届け💕
➡️ http://www.mayuart.com/

…………………………………………………………………………………………………

 

【グッズ 通販】

全54柄 犬や猫モチーフ イラストグッズ

ペットボトルホルダー お散歩バッグ

お薬手帳・保険証カース

マスクケース・抗菌生地

ブックカバー A6 文庫本サイズ

【絵本 通販】

試し読み・サイン入り絵本はこちら

【LINEスタンプ】

全10種 犬や猫のイラストスタンプ

【公式LINE】

300名登録中!直接メッセージOK

登録者全員に5大特典プレゼント♪

【ぼくぱぐ工房 公式 YOU TUBEチャンネル】

➡️ https://www.youtube.com/user/mayukokanazawa?sub_confirmation=1